豆アジの南蛮漬け

Gamikapo @cook_40253468
丸ごと食べられる豆アジを南蛮漬けにしました。酸っぱすぎないマイルドな味付けです。
このレシピの生い立ち
ワカサギ、キビナゴなど、何でも作れますが、美味しそうな豆アジがあったので、作ってみました。
豆アジの南蛮漬け
丸ごと食べられる豆アジを南蛮漬けにしました。酸っぱすぎないマイルドな味付けです。
このレシピの生い立ち
ワカサギ、キビナゴなど、何でも作れますが、美味しそうな豆アジがあったので、作ってみました。
作り方
- 1
材料です。豆アジは7〜8㎝ほどの小さな鯵です。トッピングの野菜は赤ピーマン、パプリカ、紫玉ねぎなどがあるとカラフルです。
- 2
野菜類は薄切りにする。
- 3
豆アジはエラに指を入れて、エラとはらわたを取り除く。
- 4
水500ccに塩小さじ1程度(分量外)の塩水を作り、はらわたを取った鯵を入れて汚れを取り除き、すぐに引き上げる。
- 5
ザルなどにあげて、キッチンペーパーで水気をとる。
- 6
揚げ油を160度に温める。その間に、ビニール袋に小麦粉を入れて、5.のアジに衣をつける。
- 7
低温(160度)で10分程かけて、ゆっくり揚げる。
- 8
引き上げる前に火を少し強めてカラッときつね色に揚げ、しっかり油を切る。
- 9
☆の調味料を鍋に入れて火にかけ、砂糖を溶かしながら一煮立ちさせて火を止める。
- 10
揚げたアジを皿に並べ、上に2.の野菜をのせて、9.の調味料を回しかける。
- 11
1時間ほどおいたら、出来上がり!
- 12
3〜4日は美味しく食べられます。日に日に味が染み、骨が柔らかくなって、違う美味しさが楽しめます。
コツ・ポイント
骨まで食べやすくするために、低温でゆっくり揚げます。
辛味が苦手な方は鷹の爪を入れないか、種をとって使ってください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22108515