お年寄り絶賛シリーズ☆鶏つくね☆味噌汁☆

おみつこさん
おみつこさん @cook_40095152

鶏挽肉に、すり下ろしニンニク、人参、卵、片栗粉を加え良く混ぜ合わせ、つくねを作ります。具だくさんの味噌汁で、暖まります☆
このレシピの生い立ち
味噌の原材料と言えば大豆。大豆の成分は、たんぱく質、脂質、炭水化物の三大栄養素に加え、ビタミン、ミネラル、食物繊維から成り立って居ます☆
味噌は大豆本来の栄養素を、そのまま【発酵】してアミノ酸やビタミンが、更に多く生成されます☆

お年寄り絶賛シリーズ☆鶏つくね☆味噌汁☆

鶏挽肉に、すり下ろしニンニク、人参、卵、片栗粉を加え良く混ぜ合わせ、つくねを作ります。具だくさんの味噌汁で、暖まります☆
このレシピの生い立ち
味噌の原材料と言えば大豆。大豆の成分は、たんぱく質、脂質、炭水化物の三大栄養素に加え、ビタミン、ミネラル、食物繊維から成り立って居ます☆
味噌は大豆本来の栄養素を、そのまま【発酵】してアミノ酸やビタミンが、更に多く生成されます☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ディサービス使用、職員
  1. 鶏挽肉鶏挽肉、一番、美味しいです。】 2kg
  2. 人参【無い時は、無くても構いません。】 2本
  3. ニンニク【すり下ろした方が美味しいですが、無い時はチューブ入り、ニンニクを使って下さい。無い時は、入れなくても作れます。】 3片
  4. 【繋ぎに、必要です。】 5個
  5. 白菜【無くても、鶏挽肉の、つくねだけでも、美味しく出来ます。】 1束
  6. ニラ【無くても構いません。】有ると、味が違い旨し。 2束
  7. 片栗粉鶏挽肉の、繋ぎで加えます。】 適量
  8. 粉末出汁、味噌【出汁は袋を破り加え、味噌は、お家に有るのを使って下さい。】【作る分量に依ります。】 適量

作り方

  1. 1

    白菜を切り分けて、水から煮ます。

  2. 2

    鶏挽肉、人参、すり下ろしニンニク、卵、片栗粉を加え混ぜ、ニラを刻んで加えます。

  3. 3

    白菜に、文末出汁を、加えます☆
    白菜の芯まで、柔らかく煮ます。

  4. 4

    鶏つくねを、丸目、白菜に加え、煮込みます。

  5. 5

    豆腐を加え、煮ます。

  6. 6

    白菜が柔らかく成り、つくねに火が通ったら、味噌を加えます。

  7. 7

    味噌を加え、味見をして、薄い様なら、味噌を足して、お好みの味にします☆

  8. 8

    味見をして、美味しく仕上がりました。レンジでチンした、ホウレン草を乗せて、出来上がりです☆

  9. 9

    プランター、茄子、寒いね~☆
    高齢者人気検索トップ1位~トップ10位入り、152品目に成りました。有難うございます!

コツ・ポイント

味噌は、自然に溶かして居ます☆孫の通う、高校で作って居る味噌で【孫は作って居ません。】とても固く濃い味の味噌です。この味噌を食べてから、他の味噌は、使って居ません。
利用者さんの達にも、大変、好評です。
ちょっと値段の高めが、考えモノです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おみつこさん
おみつこさん @cook_40095152
に公開
通所介護施設ディ・サービスと、家庭的保育事業所保育園を2施設、経営して居ります✨数年前にピザ、パン、ランチ等、飲食店をして居ました⤴️現在では、保育園では6ヶ月の赤ちゃん~3歳児。ディは90歳を超えた利用者さんや認知症の方が居ります✨ディの方と園児の交流、散歩も行きます☺️料理は毎日、保育もディも手作りです✨保育とディを行ったり来たり☺️フォローして下さる皆様、有難うございます❗
もっと読む

似たレシピ