【保育園給食】お月見団子

長野県おたり村 @cook_40262049
3色の団子を串に刺した色あざやかなお団子です。
このレシピの生い立ち
9月のお月見にちなんで提供しました。あらかじめ砂糖を加えているのでそのまま提供していますが、砂糖を入れずに作って、上からあんこやみたらし、ごまあん等をかけてもいいと思います。今回は園児の栽培した枝豆ができたのでそれも一緒に提供しました。
【保育園給食】お月見団子
3色の団子を串に刺した色あざやかなお団子です。
このレシピの生い立ち
9月のお月見にちなんで提供しました。あらかじめ砂糖を加えているのでそのまま提供していますが、砂糖を入れずに作って、上からあんこやみたらし、ごまあん等をかけてもいいと思います。今回は園児の栽培した枝豆ができたのでそれも一緒に提供しました。
作り方
- 1
白玉粉は水を加えてこねる。上新粉は熱湯を加えてこねる。
- 2
それぞれに砂糖を加えてよくこねて、耳たぶくらいの固さにする。
- 3
生地を3等分し、それぞれ赤、黄、緑の食紅を加えてよくこねる。
- 4
それぞれの生地を好みの大きさに丸めて、沸騰したお湯で茹でる。
- 5
団子が浮き上がってきたらザルにあけ、水にさらす。
- 6
5の水気を切り、3色の団子を串に刺して出来上がり。
コツ・ポイント
団子のこね具合が大切なので、硬すぎず、柔らかすぎずにこねるのがコツです。又食紅はこねた時よりも茹でた後の方が色が濃くなるので入れすぎに注意しましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22213221