とりミンチのまんまるハンバーグ

クックMFSXWG☆
クックMFSXWG☆ @cook_40428428

適度な下味をつけた、定番の鶏肉だんごにしてはやや大判な鶏つくね料理です。お好みの固さに調整しお弁当のおかずにも♪
このレシピの生い立ち
たんぱく質が豊富な鶏ミンチ料理が食べたくて、また、冷蔵室の中にあったブロッコリーを無駄なく使い切りたくて考案しました。挽き肉と合わせるとよく馴染む定番のタマネギと、少量のニンジンも合わせました。さらに季節によってはセロリの茎の部分も応用可能

とりミンチのまんまるハンバーグ

適度な下味をつけた、定番の鶏肉だんごにしてはやや大判な鶏つくね料理です。お好みの固さに調整しお弁当のおかずにも♪
このレシピの生い立ち
たんぱく質が豊富な鶏ミンチ料理が食べたくて、また、冷蔵室の中にあったブロッコリーを無駄なく使い切りたくて考案しました。挽き肉と合わせるとよく馴染む定番のタマネギと、少量のニンジンも合わせました。さらに季節によってはセロリの茎の部分も応用可能

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏ひき肉 200g
  2. 小さじ3分の1
  3. 三温糖またはキビ砂糖 小さじ1弱
  4. 粉末こしょう 少々
  5.  片栗粉 大さじ1〜2
  6. タマネギ 中4分の1個
  7. にんじん 30g〜40g
  8. (今回は)ブロッコリーの茎の部分 外皮以外で30g
  9. 油(フライパン用) 適量
  10. 油(タネをこねるとき用) 少々

作り方

  1. 1

    タネに混ぜ込む野菜のみじん切りをカットして、あらかじめやや少なめの適量の油で炒めて、粗熱を自然に冷ましておく

  2. 2

    最初に鶏ひき肉と塩をよくこねる、次に①で炒めて粗熱をとっておいた野菜のみじん切りを加え、さらに良くこね、片栗粉も混ぜこむ

  3. 3

    熱したフライパンに適量の油をほどよくひいて、強火で片面に焼き目をつけて裏返して、フタをして弱火にし片面ずつ3〜4分焼く

  4. 4

    完成♪♪ お好きなお皿に盛り付けて召し上がれ。サッパリ食べたい時はお好みでダイコンおろしや大葉を添えて、ポン酢でも

コツ・ポイント

この料理の隠れたポイントは、加熱により実は甘くて美味なブロッコリーの茎(くき)の部分を外皮のみ薄くピーラーか包丁で剥がしてから他の野菜と同じようにミジン切りして、炒めて、タネに混ぜこんでいるところ。茎も加熱によりジャガイモのような甘味に

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックMFSXWG☆
クックMFSXWG☆ @cook_40428428
に公開

似たレシピ