鶏肉と野菜の塩麹蒸し焼き

大阪市たべやんレシピ @syokuiku_kenkou
減塩で野菜もとれるレシピです
このレシピの生い立ち
大阪市各区保健福祉センターの健康講座等や食生活改善推進員(食育ボランティア)さんが地域で活用しているレシピです。レシピどおりに作ると、1人分あたり食塩相当量0.8gになります。
鶏肉と野菜の塩麹蒸し焼き
減塩で野菜もとれるレシピです
このレシピの生い立ち
大阪市各区保健福祉センターの健康講座等や食生活改善推進員(食育ボランティア)さんが地域で活用しているレシピです。レシピどおりに作ると、1人分あたり食塩相当量0.8gになります。
作り方
- 1
鶏肉は1cm幅のそぎ切りにし、ビニール袋に塩麹といっしょに入れて約10分なじませる。
- 2
キャベツは2cm幅の短冊切り、エリンギは長さを半分に切り食べやすい大きさに切る。
- 3
パプリカ(赤)はヘタを落として種をとり、せん切りにする。にんじんはせん切りにする。
- 4
大葉はせん切りにする。
- 5
フライパンに2、3をしきつめ、1の鶏肉をのせて酒と水を加え、ふたをして中火で蒸し焼きにする。
- 6
野菜がしんなりしてきたら全体を混ぜ、さらにふたをして約3分蒸し焼きにして火をとめる。
- 7
皿に盛り、4を上に散らす。
- 8
※塩麹は商品により分量を確認してください。目安 材料(重量)鶏肉10:塩麹1
- 9
※塩麹とは、麹に塩と水を加え発酵・熟成させた調味料です。
コツ・ポイント
はくさいやもやしなど色々な野菜でアレンジできる。家庭にある野菜を使い切れば、食品ロスの削減に。鶏肉の代わりに豚肉、魚でも活用できる。塩麹や大葉の風味、蒸し野菜のうま味で他の調味料を使わず減塩に。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23848482