山菜ミズ(ウワバミソウ)と長芋の煮浸し

「ミズ」は皮むき不要で灰汁もなく、サッと茹でていろいろ調理できるクセのない山菜なので、簡単で美味しい煮浸しで!
このレシピの生い立ち
山菜「ミズ」がたくさん送られてきたので、煮浸しやきんぴらにしていただきました
「きんぴらみず」の作り方は、3の後、フライパンにサラダ油で軽く炒め、だし醤油で味付けし、仕上げに、ごまとごま油小さじ2分の1とラー油を仕上げに少し垂らしてできあがり
山菜ミズ(ウワバミソウ)と長芋の煮浸し
「ミズ」は皮むき不要で灰汁もなく、サッと茹でていろいろ調理できるクセのない山菜なので、簡単で美味しい煮浸しで!
このレシピの生い立ち
山菜「ミズ」がたくさん送られてきたので、煮浸しやきんぴらにしていただきました
「きんぴらみず」の作り方は、3の後、フライパンにサラダ油で軽く炒め、だし醤油で味付けし、仕上げに、ごまとごま油小さじ2分の1とラー油を仕上げに少し垂らしてできあがり
作り方
- 1
ミズの茎は、葉を除いてよく洗い、3cmぐらいにカットする
- 2
たっぷりの湯に塩小さじ1で、1~2分茹でる(長茹で注意)
- 3
サッと水に浸して粗熱を取ったら、ザルに上げておく(きっちり絞らないでOK)
- 4
長芋は斜めに5mmほどにスライスしたあと「拍子木カット」
- 5
人参も同じく「拍子木カット」したら、2~3分茹でるか、レンチンで火を通しておく
- 6
油揚げもカットしたら、湯通しして油を落としておくと味が染みやすい
- 7
しめじも解したら、1~2分茹で(レンチン可)た後、水にさらして粗熱を取ってザルに上げておく(きっちり絞らなくてよい)
- 8
すべての具材をビニール袋に入れ、3倍濃縮だし醤油と水を入れたら冷蔵庫で冷やしてできあがり
コツ・ポイント
●だし醤油で味付け濃さは調整できるので、具材をザルに上げたら、きっちり水切りをしなくてよい(絞りすぎると、ちぎれたりするので)
●彩りよく、人参しめじ油揚げなども入れましたが、余り野菜があれば、何でもよいと思います
似たレシピ
-
-
-
水なしで超簡単♪小松菜とツナの煮浸し★ 水なしで超簡単♪小松菜とツナの煮浸し★
材料全てを鍋に入れてから火にかけて作る、甘辛めの味付けが美味しい煮浸しです☆水なしで作れるので調理が超簡単! アプコさん♪ -
水を使わず美味しい☆小松菜の煮浸し♪ 水を使わず美味しい☆小松菜の煮浸し♪
水を使わず小松菜の水分で仕上げた旨みのある美味しい煮浸しです。冬に美味しい小松菜で美味しい煮浸しを作ってみましょう☆ 管理栄養士かな -
-
行程2つのめんつゆ煮浸し。あと一品に。 行程2つのめんつゆ煮浸し。あと一品に。
和洋中幅広い料理の「もう一品」に大活躍!簡単で美味しいです☆具は、ピーマン、厚揚げ、ナス、何でもイケます♪ TEKO♡てこ -
-
-
-
その他のレシピ