夏の簡単副菜☆オクラの美味しい食べ方1位

愛と癒しを届けるキッチン🍀  
愛と癒しを届けるキッチン🍀   @cook_40340413

今日の料理は、夏の定番の副菜「オクラのおかか和え」のサラダですよ!
ポイントは「オクラの選び方」と「下処理の仕方」です☆

このレシピの生い立ち
昔から好きだったオクラの定番の副菜を作りました。
梅肉や大葉を少し入れても爽やかで美味しいです☆
成功です✨

<ヘルシー:◎>
<簡単ラクちん:◎>
<作り置き:〇>
冷蔵保存 2~3日
冷凍保存 1~2週間

😀2024年09月30日、クックパッドニュースに掲載されました!ありがとうございました✨

夏の簡単副菜☆オクラの美味しい食べ方1位

今日の料理は、夏の定番の副菜「オクラのおかか和え」のサラダですよ!
ポイントは「オクラの選び方」と「下処理の仕方」です☆

このレシピの生い立ち
昔から好きだったオクラの定番の副菜を作りました。
梅肉や大葉を少し入れても爽やかで美味しいです☆
成功です✨

<ヘルシー:◎>
<簡単ラクちん:◎>
<作り置き:〇>
冷蔵保存 2~3日
冷凍保存 1~2週間

😀2024年09月30日、クックパッドニュースに掲載されました!ありがとうございました✨

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. オクラ 10本(100g)
  2. 適量
  3. 【A】めんつゆ 小さじ2(4倍濃縮)
  4. 【A】かつお節 小2袋(4~5g)

作り方

  1. 1

    【オクラの下処理】
    ①オクラのヘタとガクを取り除く。
    ②水洗いしてから塩でこすって産毛を取る(板ずり)

  2. 2

    ③鍋に湯を沸かし塩を多めに入れ(大さじ1)、30秒~1分ほど湯がく。
    ④すぐに冷水に取り冷やす。
    ⑤水気を拭く。

  3. 3

    オクラを5㎜幅の小口切りにする。

  4. 4

    ボウルにオクラと【A】を加え和える。

    ☆簡単だけどやっぱり美味しい定番の味!
    ☆やったね♪

コツ・ポイント

⭕オクラは緑が濃く、産毛が多く、小さいものを選びます
※立派に成長すると食感が悪いです
⭕オクラは生でも食べられるので、茹ですぎてどろどろにしないように
※少しかたいかなくらいが◎
⭕めんつゆが2倍、3倍濃縮の場合は醤油と合わせて濃くします

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
愛と癒しを届けるキッチン🍀  
に公開
料理の基礎や常識は参考にしながらも独自の視点と直感で作る、ほんとに美味しいと思えるレシピをお届けします。いつもの料理に少し手を加えるだけで簡単に激旨になるマジックレシピです☆意外な「隠し技」や「隠し味」を発見できるかもしれません♪インスタグラム(@aitoiyasi_cooking)YouTube【愛と癒しを届けるキッチン】
もっと読む

似たレシピ