夏はレンチン!第6弾 茄子の味噌炒め

そばかす美人
そばかす美人 @cook_40049454
九州

夏の野菜ナスを皮も丸ごと食べましょう。
ナスの皮にはナスニンという抗酸化作用の強い物質が豊富に含まれているそうです。

このレシピの生い立ち
大好物のナスの味噌炒め。でも炒める時に油をたくさん使わないとおいしくない。そこであらかじめナスをレンチンして柔らかくしておくことで油の使用量を抑えられるのではないかとやってみたら大正解!

夏はレンチン!第6弾 茄子の味噌炒め

夏の野菜ナスを皮も丸ごと食べましょう。
ナスの皮にはナスニンという抗酸化作用の強い物質が豊富に含まれているそうです。

このレシピの生い立ち
大好物のナスの味噌炒め。でも炒める時に油をたくさん使わないとおいしくない。そこであらかじめナスをレンチンして柔らかくしておくことで油の使用量を抑えられるのではないかとやってみたら大正解!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ナス 2〜3本
  2. ピーマン 3〜4個
  3. 大さじ1
  4. ◎奄美の島味噌 大さじ1.
  5. ◎味噌 小さじ1
  6. ◎味醂 大さじ1〜2
  7. ◎醤油 ひとまわし
  8. ♡島味噌がない時
  9. 味噌 大さじ1〜2
  10. 味醂 大さじ1〜2
  11. 砂糖 大さじ1〜2

作り方

  1. 1

    ナスは乱切りして水に晒しアク抜きをする。(長時間する必要はありません。)
    ピーマンも種を出して乱切りにしておく。

  2. 2

    ナスの水を切り600Wで3〜4 分レンチンする。
    やわらかくなればOK。

  3. 3

    ナスをレンジにかけている間に◎を混ぜ合わせておく。(すり鉢で混ぜたらうまく混ざりやすいです。)

  4. 4

    フライパンを火にかけ、油を入れて熱する。
    熱くなったらナス、続けてピーマンも投入。

  5. 5

    油が回ったら混ぜ合わせておいた◎も入れる。

  6. 6

    全体に味がなじんだらできあがり!

コツ・ポイント

あらかじめナスをレンチンすること。
私は長ナスを使いますが、ナスも種類によって身が硬いものや軟らかいものがあるのでレンチンは様子を見ながら行ってください。
また、島味噌はなかなか手に入りにくいと思いますので、もちろん普通の味噌でOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そばかす美人
そばかす美人 @cook_40049454
に公開
九州
苺、林檎、スイカ、トマトなど赤い食べ物が大好き!趣味は山歩きと読書。
もっと読む

似たレシピ