★渋川市学校給食★呉汁(ごじる)

渋川市
渋川市 @cook_40139818

児童生徒に人気!マイルドな口溶けとコクの呉汁です。

このレシピの生い立ち
渋川市の学校給食メニューです。呉汁は、おいしい大豆が採れる群馬で昔から食べられているの郷土料理。大豆のすりつぶした汁を「呉(ご)」と呼ぶことから「呉汁」と呼ばれるようになりました。《1人分の栄養素》エネルギー103㎉ たんぱく質5.6g

★渋川市学校給食★呉汁(ごじる)

児童生徒に人気!マイルドな口溶けとコクの呉汁です。

このレシピの生い立ち
渋川市の学校給食メニューです。呉汁は、おいしい大豆が採れる群馬で昔から食べられているの郷土料理。大豆のすりつぶした汁を「呉(ご)」と呼ぶことから「呉汁」と呼ばれるようになりました。《1人分の栄養素》エネルギー103㎉ たんぱく質5.6g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(中学生)
  1. サラダ油 小さじ1
  2. ごぼう 1/5本
  3. にんじん 1/5本
  4. だいこん 1/4本
  5. つきこんにゃく 50g
  6. 茹で大豆 100g
  7. さといも 1個
  8. 豆乳 50cc
  9. ★和風だし 小さじ1
  10. ★白みそ 小さじ1と1/2
  11. ★減塩みそ 小さじ2
  12. ねぎ 1/4本
  13. 950g

作り方

  1. 1

    ごぼう・ねぎは小口切り、にんじん・だいこんはいちょう切り、さといもはスライスします。

  2. 2

    つきこんにゃくは軽く別で茹でておく。茹で大豆は軽く粒が残るようミキサーをかけておく。(大豆は叩いてつぶしておいても良い)

  3. 3

    鍋にサラダ油を入れ、ごぼう、にんじん、つきこんにゃく、だいこんの順で炒める。

  4. 4

    3分ほど炒めたら水を入れさといもを加え煮る。

  5. 5

    沸騰してきたら、あくをとり中火にして茹で大豆と豆乳を入れる。

  6. 6

    沸騰させすぎないようにし、★のだし、みそを溶き入れる。

  7. 7

    味を調え、最後にねぎを加える。

コツ・ポイント

給食では、すりつぶした大豆と豆乳を使った呉汁です。
減塩みそも使用します。みそは味をみながら調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
渋川市
渋川市 @cook_40139818
に公開
 日本そして群馬県のほぼ中央部「日本のまんなか」渋川市から、知って得する食育情報や渋川市産食材の魅力をお届けします。 あなたの健康的な「食」の参考に、ぜひご利用ください!‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 「日本のまんなか 水と緑といで湯の街 渋川市」   渋川市ホームページ → http://www.city.shibukawa.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ