昔ながらの「おくらのお浸し」

なっちゃんmama7 @cook_40427555
オクラを細かく刻む事で、粘り気や食感が楽しめ鰹節の風味と醤油の味で、ご飯が欲しくなる!!
このレシピの生い立ち
農家のおじいちゃん自家製オクラ!畑でコツコツ、趣味でやってる野菜作り。収穫して作り方を聞けば、ほうれん草やオクラは鰹節と醤油があればいい〜!!
昔ながらの「おくらのお浸し」
オクラを細かく刻む事で、粘り気や食感が楽しめ鰹節の風味と醤油の味で、ご飯が欲しくなる!!
このレシピの生い立ち
農家のおじいちゃん自家製オクラ!畑でコツコツ、趣味でやってる野菜作り。収穫して作り方を聞けば、ほうれん草やオクラは鰹節と醤油があればいい〜!!
作り方
- 1
沸騰したお湯におくらを入れ、塩を適量入れて1分半くらい茹でます。
- 2
茹でたら冷水につけ、水を切って5mmくらいの大きさで切っていきます。
- 3
お皿に盛り付け、鰹節とお醤油で完成!!
コツ・ポイント
おくらを切る際、すべりやすいので気をつけて切りましょう!茹で時間は長すぎず、1分半がちょうどいいかと思います!
似たレシピ
-
-
-
Wオクラのおひたし ~オクラの新芽と実~ Wオクラのおひたし ~オクラの新芽と実~
オクラの芽の茎部分のシャキシャキ感が何とも涼しげな食感です。ネバネバ&ちょいネバネバ&シャキシャキ。3つの食感✿ sachiぴょん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23986887