ゴーヤのスタミナ炒め

小山市
小山市 @oyama_city

夏に食べたい、ゴーヤの苦味とオイスターソースの旨味、にんにくの香りがたまらない一品です。

このレシピの生い立ち
グリーンカーテンでもおなじみのゴーヤは、家庭菜園初心者にもおすすめの野菜です。
夏にぴったりのスタミナ炒めにしました。

ゴーヤのスタミナ炒め

夏に食べたい、ゴーヤの苦味とオイスターソースの旨味、にんにくの香りがたまらない一品です。

このレシピの生い立ち
グリーンカーテンでもおなじみのゴーヤは、家庭菜園初心者にもおすすめの野菜です。
夏にぴったりのスタミナ炒めにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ゴーヤ 中2本(200g)
  2. 2g
  3. たまねぎ 中1/2個(100g)
  4. ツナ缶(ノンオイル) 1/2缶
  5. にんにく 1片
  6. 小さじ2
  7. オイスターソース 小さじ2
  8. しょうゆ 小さじ2
  9. 小さじ2

作り方

  1. 1

    ゴーヤは縦半分に切り、種とわたを除き、5mm程度の厚さの半月切りにする。
    塩をふりかけておく。

  2. 2

    たまねぎは横半分に切り、くし形に切る。
    にんにくは包丁の腹でつぶす。

  3. 3

    ゴーヤを水でさっと洗い、水気を切る。

  4. 4

    フライパンに油とににんにくを入れて弱火にかける。
    にんにくの香りがしっかりしたら、中火にし、ゴーヤを加えて炒める。

  5. 5

    たまねぎとツナ缶を加えてさらに炒める。
    たまねぎがしんなりしたらオイスターソース、しょうゆ、酢を加えて混ぜ合わせる。

  6. 6

    汁気がとんだら、器にもる。

コツ・ポイント

エネルギー48kcal/たんぱく質2.7g/脂質2.2g/食塩相当量1.0g

油漬けのツナ缶を使う場合は、炒め油にツナ缶の油を使ってください。跳ねやすいので、にんにくの香り出しの際には蓋をずらしてかぶせてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
小山市
小山市 @oyama_city
に公開
小山(おやま)市は、関東平野のまん中あたりにあります。市街地のまわりに畑や田んぼ、平地林が広がり、思川が注ぎコウノトリが住むラムサール条約湿地「渡良瀬遊水地」につながる素晴らしい環境があります。コウノトリに選ばれた首都圏の中でキラリとひかる田園環境都市です!はとむぎやかんぴょう、いちご、牛、豚など多彩な農畜産物が生産されています。毎日の食事に小山のおいしい食材を使ったレシピをお役立てください。
もっと読む

似たレシピ