四毒抜き 発酵あんこ(小豆糀)

はやくもひろこ
はやくもひろこ @hayakumohiroko

《4毒抜きレシピ》4毒とは小麦粉、精製植物油、乳製品、甘い物です

あずきには血管によい効果をもたらす成分が含まれているそうです
こうじでほんのりした甘さの発酵あんこにしました
四毒除去食(小麦粉・植物油・乳製品・甘い物)

四毒抜き 発酵あんこ(小豆糀)

《4毒抜きレシピ》4毒とは小麦粉、精製植物油、乳製品、甘い物です

あずきには血管によい効果をもたらす成分が含まれているそうです
こうじでほんのりした甘さの発酵あんこにしました
四毒除去食(小麦粉・植物油・乳製品・甘い物)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大納言あずき 250g
  2. 米麹 250g
  3. 微量、お好みで
  4. 適量

作り方

  1. 1

    大納言あずきを使います
    普通のあずきよりも、米麹との相性がいい気がします

  2. 2

    一晩位浸けておけば、あずきがふやけてきますのでそろそろOKです

  3. 3

    鍋に入れて、沸騰させて茹でます
    あずきより灰汁が強めです

  4. 4

    茹でこぼして灰汁を取り除き、更に茹でます
    ※これを必ず2回~繰り返します

  5. 5

    ぐつぐつ弱火で、あずきが柔らかくなるまで茹で続けます
    大体1.5時間位〜

  6. 6

    米麹、茹でたあずきを炊飯器に入れて、茹で汁を入れます
    水加減は全体が浸かる程度
    ※水の入れすぎにご注意

  7. 7

    ひとつまみ位の塩を入れます

  8. 8

    玄米熟成↓で炊きました
    極力じっくり炊いた方が良いです

  9. 9

    炊き上がりました

  10. 10

    保存容器に移し、冷蔵庫で約1週間位でお召し上がりください

  11. 11

    発酵あんこでぜんざいにしてみました

  12. 12

    血圧対策を毎日食べて、血圧数値が下がり、安定的に維持しています
    ※薬は飲んでません

コツ・ポイント

・茹でこぼしは必ず2回します
・塩加減はお好みでどうぞ
↑こちらは塩分控えめレシピです
・水加減も多めor少なめ、お好みで炊いてみてください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はやくもひろこ
はやくもひろこ @hayakumohiroko
に公開
2022年1月〜グルテンフリーを始めました2024年8月〜生活習慣病予防を意識してグルテンフリーの延長で四毒(小麦粉・精製した植物油・乳製品・甘い物)除去も始めました※コクだしや味の調整のため、少量の砂糖を抜いてないレシピも時々あります⸻◆ 我が家で実際に作ってみた“四毒抜き”試作料理、四毒抜き取り組み以前の惣菜・グルテンフリースイーツ・米粉パン等レシピを載せています◆うちの子供達への「母の味」の記録に◆ その他、お店で食べた味や市販の食べ物の味コピ試作として⸻*「四毒抜き生活」についてはInstagram→ @hayakumohiroko_4dokufree⸻※“素人の自己流”レシピで、試作、調整の記録として残しています※ こちらで紹介しているレシピは、すべて 小麦粉・白砂糖 不使用です※ 米粉は 熊本製粉「ミズホチカラ」を使い、塩分もなるべく控えめにしています※ オーブンは パナソニック/東芝製を使っています⸻グルテンフリーを始めた当初、お店に買い物に行くと「小麦粉入りの食材や食べ物だらけ…」という状況で何から手をつけたらいいのか⁈等、小麦粉除去の食生活に慣れるまで、結構苦労しました→なので、少しでも同じような方の参考になれば嬉しいです⸻
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ