作り方
- 1
イカは
目玉の上をつかんで、反対の手で軟骨をつかんで引くと綺麗に内蔵までスッキリ取れる - 2
目玉・くちばし・吸盤を取る
吸盤はキッチンペーパーで取ると口触りが良くなる - 3
肝は指で取る保存容器に入れておく
墨袋は取って捨てる - 4
イカの耳を取る
イカの背骨軟骨?の対角に真っ直ぐ包丁を入れて開く - 5
イカの皮をむく
キッチンペーパーで取ると簡単
耳は取っても取らなくても良い - 6
イカの中のついてるものも綺麗にとる
光に透かして、アニサキスや米粒みたいな虫がいないかチェック! - 7
イカの身も足もお好みの食べやすい大きさに切る
- 8
切ったイカの身と足は、肝を入れた保存容器に入れる
- 9
塩を入れる
- 10
箸で肝と身を混ぜる
肝を少し残しておいても、あとからとても美味しい - 11
混ぜ合わさったら、味見
味見した時に、しょっぱいくらいで良い - 12
混ぜてから1時間くらいで食べられます
コツ・ポイント
我が家ではその日のうちになくなるのですが笑
塩してるので2~3日は日持ちしますが、あまり長く置くと干していないので水が出てくるので、お早めにお召し上がりください。
食べきれなかったら味噌みりん酒とねぎでゴロ焼きみたいにして食べても良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
初心者でもできるイカの塩辛(黒作り)。 初心者でもできるイカの塩辛(黒作り)。
はじめてでも美味しい塩辛が作れます。全行程写真付き☆これを使ったパスタやチャーハン、美味です!!!おつまみにも❤ しばっっち -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24210592