5分で和のおでんをピリ辛の韓国風に?覚書

オリジナルを食べずに食べた方の感想だけを頼りに想像力だけで作るナンチャッテレシピの第5弾。
ニンニク、コチュジャン、多量の粗挽き唐辛子を入れるだけで小さい頃から親しんで来た馴染みの味を味変してみました。
本物は食べたことはないけれど自分では気に入って冬になると3回ぐらいは作っています。
通常のおでんに少し飽きたらお試しを!
5分で和のおでんをピリ辛の韓国風に?覚書
オリジナルを食べずに食べた方の感想だけを頼りに想像力だけで作るナンチャッテレシピの第5弾。
ニンニク、コチュジャン、多量の粗挽き唐辛子を入れるだけで小さい頃から親しんで来た馴染みの味を味変してみました。
本物は食べたことはないけれど自分では気に入って冬になると3回ぐらいは作っています。
通常のおでんに少し飽きたらお試しを!
作り方
- 1
これらが今回使用したおでんセットと練り物と厚揚げなどと粗挽き唐辛子とコチュジャンとつぶしてから皮を剥いたにんにく。
- 2
おでんセットに付属のおでんつゆの素表示の800mlに200ml多く水を入れつぶしたニンニクを入れて火にかけ、
- 3
煮立ったらコチュジャンを加えてかき混ぜておでんセット付属のつゆの素も加える。
- 4
コンニャクや下茹でした大根や人参などの野菜を加えて煮る。
- 5
粗挽き唐辛子かせいぜい中挽きの唐辛子を加える。
- 6
おでんセットの練り物に熱湯をかけて油抜きしてから水分をふき取り、チクワブ、焼き竹輪、厚揚げも切って準備。
- 7
練り物を加えて10分ていど煮込む。
- 8
がんもどきや厚揚げなどを加えて5分程度煮込み、
- 9
最後にチクワブとはんぺんを加えて5分ていど煮込んで、
- 10
こんな感じで完成です!
コツ・ポイント
・おでんのつゆの素に記載されている水の分量よりも200mlていど多く加える
・コチュジャンとつゆの素を混ぜ合わせてから味見をして濃すぎれば適宜水を加える
・大根や人参などの野菜は隠し包丁を入れてから下茹でしておく
似たレシピ
-
おでんの自分好みの具材の個人的な覚書 おでんの自分好みの具材の個人的な覚書
おでんは作る度に手順を失敗するためいつも少しだけ不満足な結果に・・・ということで、間違えないように自分用の手順と個人的に必須だと考える大好きなおでん種も記しました。覚書ですので、おでんつゆで白米を炊くという普通のことも記しました。あたりまえのことばかりですが自分用の覚書としてUPしますが、ご自身と多少違いがあれば参考になさっていただければと思います。 火水流整体術院 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ