小松菜のおひたし

ppssan
ppssan @cook_111087966

薄めの漬け地でもしっかり出汁を味わえるように油揚げとしらすを入れました。

小松菜のおひたし

薄めの漬け地でもしっかり出汁を味わえるように油揚げとしらすを入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6食分
  1. 小松菜 2把
  2. 油揚げ 1枚
  3. しらす 約50g
  4. 塩(下茹で用) 湯の1%
  5. 醤油(醤油洗い用) 適量
  6. めんつゆ 2倍濃縮 50cc
  7. 50cc

作り方

  1. 1

    小松菜を洗い、3〜4分割するように切る。

  2. 2

    1%の塩を入れた水を沸騰させ、茎を入れ2分経過したら葉を入れ30秒茹でる。

  3. 3

    冷水で冷やし、しっかり水を切り、
    醤油を全体に回しかけ、再度絞る。

  4. 4

    しらすと刻んで湯抜きした油揚げを乾煎りする。フライパンをゆすってカラカラと動くくらい水分を飛ばす。

  5. 5

    めんつゆを薄めた漬け地を小松菜としらす、揚げを混ぜ、完成。

コツ・ポイント

最低1時間程置くと味が馴染みます。
2日目以降は、より味がしみておいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ppssan
ppssan @cook_111087966
に公開
家族の反応が良かった料理の覚書として、レシピを保存、公開してます。酒飲みのつまみが多めです。
もっと読む

似たレシピ