おせちにぴったり!簡単にしん昆布巻き

甘露煮庵
甘露煮庵 @kanronian

おせち料理は元々、五節句の神への供物「御節供」が省略されたものですが、現在では正月料理として親しまれています。中でも「昆布巻き」は「よろこぶ」に由来し、子孫繁栄や健康を願う縁起物です。
師走の忙しい時期、今年は甘露煮を取り入れて、おせち作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3本分
  1. にしん田舎煮 1袋
  2. (乾)昆布 3枚
  3. 350ml
  4. かんぴょう 3本
  5. 昆布のもどし汁 300ml
  6. 大さじ3(45ml)
  7. 砂糖 25g
  8. しょうゆ 大さじ2(30ml)

作り方

  1. 1

    今回は骨まで食べれるにしんの田舎煮(https://kanroni-an.com/)を使います。

  2. 2

    昆布の汚れを拭き取り、分量の水に30分浸す。

  3. 3

    かんぴょうは塩もみした後水洗いする。

  4. 4

    にしん田舎煮を身と汁に分けておく。

  5. 5

    昆布ににしんを入れて巻き、かんぴょうを2重巻きにしてしばる。

  6. 6

    鍋に昆布巻きを並べて入れる。

  7. 7

    昆布の戻し汁とにしん田舎煮の汁と調味料をすべて入れ、約1時間煮込む。

  8. 8

    汁気がなくなるまで煮詰めて完成。

コツ・ポイント

「おせちを一から作るのはちょっと手間だな。」と感じてしまうかもしれませんが、甘露煮を使えば、下処理などの手間を減らして簡単に昆布巻きが作れちゃいますよ♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

甘露煮庵
甘露煮庵 @kanronian
に公開
創業1970年。山形県天童市にて魚を用いた甘露煮を製造しています。お魚を皆様の食卓にもっと身近にお届けできるよう、米沢栄養大学の加藤教授・平山管理栄養士に監修いただき「お魚の甘露煮」を使ったレシピを随時公開しております。レシピに使用した甘露煮の購入はこちらから↓https://kanroni-an.com/
もっと読む

似たレシピ