ひなまつり寿司

北九州市にしレシピ @cook_40373228
3月3日のひなまつりは桃の花が咲く時期なので、「桃の節句」とも呼ばれます。ひなまつりによく食べられる物の1つ、ちらし寿司を炊飯器で簡単に作ることができます。子どもと一緒にごはんと具材を混ぜたり卵を散らしたりして、楽しみながら季節を感じてください☆
ひなまつり寿司
3月3日のひなまつりは桃の花が咲く時期なので、「桃の節句」とも呼ばれます。ひなまつりによく食べられる物の1つ、ちらし寿司を炊飯器で簡単に作ることができます。子どもと一緒にごはんと具材を混ぜたり卵を散らしたりして、楽しみながら季節を感じてください☆
作り方
- 1
米はだし昆布とみじん切りのにんじんを入れて炊く。
- 2
きゅうりは、薄切りにして塩をふりしばらく置いて水けをしぼる。
- 3
ちりめんじゃこはさっと湯通しし、よく水けを切り、Aにつけておく。
- 4
卵はいりたまごにする。
- 5
ご飯に③を混ぜ、②を加えて混ぜあわせ皿に盛り、④を飾る。
コツ・ポイント
栄養量(大人1人分)
エネルギー 265 kcal
たんぱく質 7.1 g
脂質2.2 g
炭水化物 52.2 g
食塩相当量1.0 g
似たレシピ
-
-
-
雑穀米で♪イベントの日にお寿司のケーキ 雑穀米で♪イベントの日にお寿司のケーキ
ケーキ型で、ちらしずしをケーキみたいに重ねて作りました♪具材は季節の物を使って、一年中楽しめます(*^^)vちょっと甘め ふれりん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24449847