キャメルクリーム(水を入れて煮るタイプ)

水をちょっと多めに入れるのでカラメルになるまでの加熱時間が長くなります。結果、カラメルになるまでの一連の反応が起きる時間も長くなるので、水なし・または少量の水を加えて短時間加熱する作り方よりも風味が強く出ます。ここに生クリームを加えてキャラメルにした時に、風味の濃いキャラメルクリームになります♪
砂糖は溶けやすく雑味のないグラニュー糖がおすすめですが、上白糖やブラウンシュガー等、お好みで使っていただいても大丈夫です。生クリームは脂肪分35%を使用しています。牛乳や豆乳でも作れますが、水分が多いので分離の失敗がありがちです。
キャメルクリーム(水を入れて煮るタイプ)
水をちょっと多めに入れるのでカラメルになるまでの加熱時間が長くなります。結果、カラメルになるまでの一連の反応が起きる時間も長くなるので、水なし・または少量の水を加えて短時間加熱する作り方よりも風味が強く出ます。ここに生クリームを加えてキャラメルにした時に、風味の濃いキャラメルクリームになります♪
砂糖は溶けやすく雑味のないグラニュー糖がおすすめですが、上白糖やブラウンシュガー等、お好みで使っていただいても大丈夫です。生クリームは脂肪分35%を使用しています。牛乳や豆乳でも作れますが、水分が多いので分離の失敗がありがちです。
作り方
- 1
厚手の鍋に砂糖、塩、水を入れる。取っ手を持って鍋を回して砂糖に水を馴染ませる。※かき混ぜない事。
- 2
中火にかける。砂糖が溶けて沸騰しても、そのまま加熱し続ける。鍋肌に色がつき始めたら取っ手を持って鍋を回して、均等に⇒
- 3
色付ける。全体が均一な茶色いキャラメル色に煮詰まったらOKです。火を止める。
- 4
生クリームを注ぎ入れる。※はねと共に、大量の蒸気が上がるので火傷に十分注意して下さい。軍手を付けると良いですよ。
- 5
木べらで混ぜ合わせて完成♪
コツ・ポイント
*砂糖に水を入れ~砂糖が完全に溶けてカラメル化するまでは、ヘラ等で絶対混ぜません。鍋肌に付いた砂糖の粒がもとで全体が結晶化してしまう事があります。
*「少々」は指2本でつまむ事です。
似たレシピ
-
10分でトロプル塩キャラメルパンナコッタ 10分でトロプル塩キャラメルパンナコッタ
キャラメルを作るのはめんどくさいけど、カラメルは簡単!カラメルと生クリームをあわせればあっという間にキャラメル味に!!ユカmama
-
-
おせちの栗を入れて!ロールケーキ♪ おせちの栗を入れて!ロールケーキ♪
おせち料理で残った栗を、たっぷり巻き込んだロールケーキは如何ですか♪マロンクリームを加えた生クリームが優しい味になる!パンダさんち
-
-
キャラメル香る♥️ふるふるプリン キャラメル香る♥️ふるふるプリン
賞味期限ギリギリの生クリームは、加熱してキャラメルソースにします。これを使って、キャラメル味のプリンにしてみました♪ こうとけいの母 -
-
カラメルナッツ入り♬♫キャラメルパウンド カラメルナッツ入り♬♫キャラメルパウンド
香ばしぃナッツをカラメルでコーティングしてキャラメル味のケーキに加えました。キャラメル風味満載♪ 濃厚でおいひぃ~❤ ✿まさっち✿ -
とろける幸せ~生キャラメルソース*:・° とろける幸せ~生キャラメルソース*:・°
カラメルのほろ苦さにバターの香り生クリームのコク♡口の中に広がるキャラメルの香りは誰もが幸せになります❤ ちょぽまま -
-
-
-
焦がしキャラメル風味のローストポテト 焦がしキャラメル風味のローストポテト
生クリームと砂糖で簡単焦がしキャラメル風味のロースト風ポテトです。バルサミコ酢の旨みがさっぱりとした風味にしてくれます。 茗荷の台所
その他のレシピ