作り方
- 1
鶏むね肉の皮を取り除き、扱いやすいサイズに切り分けます。(筋があればこちらも取り除いて下さい)
- 2
切り分けた鶏むね肉に切れ目を入れ、開けるようにします。
- 3
砂糖を肉全体と切れ目にすり込み、塩も同様にすり込みます(しょっぱくしたいのであれば砂糖と同量)軽く揉みます
- 4
染み込ませるために1時間ほど放置します。
- 5
ポリ袋に入れ、袋の口をしばります
この時空気はかぎりなく抜くようにして下さい。(茹でるので水が入らないようにする) - 6
鍋に⑤が隠れるくらいの量の水を入れ沸騰させます。
- 7
鍋に⑤を投入し、裏側が白っぽく火が通るまで軽く茹でます。
- 8
火を止め、裏返してフタを閉め20分ほど蒸します。
- 9
全体が白っぽくなっていたら鍋から引き上げ、中まで火が通っているか確認します。
- 10
このようになっていれば完成です 赤っぽくなっていれば追加3〜5分ほど蒸して下さい(火にかけて蒸さないこと)
- 11
祖母のきれいな盛り付けを見て…素敵でしょう…
- 12
⑧の追記:沸騰した水にポリ袋を入れても溶けませんが、鍋肌に触れると溶けるので浮かすように水はたっぷりと!←これ重要
- 13
メモ:火にかけたまま蒸したり、蒸し時間が多いと固くなるので注意!
- 14
鶏ハムのブロックを作るときは火が通りにくいので茹で時間などを工夫すること!
- 15
追記:ひかえめな味付けのレシピなので塩気が足りないな…?となりましたら各自で調整をお願いします
コツ・ポイント
・このまま食べてもよし、サラダに加えてもよしの料理の具としても使える万能鶏ハムです。
・ジッパーにいれて冷凍保存もできます。(1ヶ月ほど)
・砂糖はハチミツでも代用できます
・バジルソースや胡椒など調味料の置き換え◎
アレンジを楽しんで!
似たレシピ
-
-
鶏胸肉と鶏もも肉を使った、しっとり鶏ハム 鶏胸肉と鶏もも肉を使った、しっとり鶏ハム
鶏ハムは、ムネ肉のみを使うのが一般的な作り方ですが、今回は鶏胸肉と鶏もも肉を重ねた「鶏ハム」レシピを紹介します。 はるか(食の贅沢) -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24595640