作り方
- 1
(下準備)
こしあんは6等分にし、俵型に成形しておきます。 - 2
(下準備)
桜の葉の塩漬けは10分程水にさらして塩抜きし、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取っておきます。 - 3
ボウルに白玉粉と砂糖を入れ、水を少量ずつ数回に分けて加え、泡立て器でよく混ぜます。
- 4
米粉を加え、よく混ぜ合わせます。
- 5
食紅を加えて、薄いピンク色に色付けます。
- 6
フライパンを弱火で熱し、サラダ油を薄く伸ばします。
- 7
大さじ2程度の量の生地を流し、小判型(約7×10cm)になるように伸ばして焼きます。
- 8
表面が乾いたら裏返して30秒ほど焼き、取り出します。
- 9
粗熱が取れたら、こしあんをのせて巻きます。桜の葉の葉脈が出ている方を外側にして巻いたら完成です。
コツ・ポイント
皮に焼き色がつかないよう、弱火で焼いてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味 簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味
国際交流なお花見で、みんなに喜んでほしくてチャレンジした和菓子です。作ってみると、意外と簡単に出来ます。 パティシエJunko -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24640385