きつねうどんいなり

平中なごん
平中なごん @cook_40359144

最近、油揚げをよく使っているのですが、ふと思い立ち、油揚げの袋にうどんを詰めてめんつゆ、薬味をかけ、ワンハンドで食べられる、いなり寿司のようなきつねうどんを作ってみました!
ただし、温かいきつねうどんではなく、いなり寿司に寄せて、冷たいおうどんです。
まあ、汁の少ない冷製きつねうどんのようなものなので、だいたい想像できる味かとは思いますが、故に安定の美味しさです!
甘じょっぱく煮込んだ油揚げはもちろんおうどんによく合います!
また、私の住む地方では、和がらしを付けたいなり寿司が好まれているのですが、こちらも和がらしがベストマッチ!
パクっと片手で食べれますし、風変わりなので見た目も映える!
こちらもおススメなきつねうどんですよ☆

きつねうどんいなり

最近、油揚げをよく使っているのですが、ふと思い立ち、油揚げの袋にうどんを詰めてめんつゆ、薬味をかけ、ワンハンドで食べられる、いなり寿司のようなきつねうどんを作ってみました!
ただし、温かいきつねうどんではなく、いなり寿司に寄せて、冷たいおうどんです。
まあ、汁の少ない冷製きつねうどんのようなものなので、だいたい想像できる味かとは思いますが、故に安定の美味しさです!
甘じょっぱく煮込んだ油揚げはもちろんおうどんによく合います!
また、私の住む地方では、和がらしを付けたいなり寿司が好まれているのですが、こちらも和がらしがベストマッチ!
パクっと片手で食べれますし、風変わりなので見た目も映える!
こちらもおススメなきつねうどんですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人前
  1. 油揚げに詰めて、ワンハンドきつねうどん
  2. うどん(生が一番だが乾麺、茹で麺でも可) 1玉
  3. 油揚げ(中版) 2枚
  4. 細ネギ 1本
  5. めんつゆ(原液) 大さじ1杯
  6. 醤油 大さじ1杯
  7. みりん 大さじ1杯
  8. 料理酒(普通の日本酒でも可) ひとまわし
  9. 砂糖 大さじ1杯
  10. 和がらし 少々
  11. 一味唐辛子 少々
  12. 七味唐辛子 少々
  13. 山椒 少々

作り方

  1. 1

    油揚げはほぼ正方形になるよう真ん中で半分に切り、細ネギはみじん切りにする。

  2. 2

    油揚げを鍋に入れ、醤油、みりん、料理酒、砂糖とひたひたになるまで水を加えて、水気がなくなるまで煮込み、粗熱をとっておく。

  3. 3

    うどんを茹で、さっと冷水でしめる。

  4. 4

    油揚げの口を開き、中にぎっしりうどんを詰める(油揚げの分だけ繰り返す)。
    ※煮込むと簡単に口が開くようになります。

  5. 5

    お皿に並べ、それぞれの上に二倍に薄めためんつゆと細ネギ、お好みで、和がらし、一味、七味、山椒等の薬味もかければ出来上り☆

コツ・ポイント

今回は冷たくしておりますが、温かくして食べても美味しいかと。
うどんは生が一番だが乾麺、茹で麺でも可。
料理酒は普通の日本酒でもOK!
油揚げは、切って煮込むと簡単に口が開くようになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
平中なごん
平中なごん @cook_40359144
に公開
ぜんぜん稼げてないモノカキの「三文にも満たない文士」(ファンタジー〜純文学まで、無料で読めるWeb小説をオールラウンドに多数あげてます。作品にご興味ある方は「平中なごん」で検索)。未知の味を求めて、今までになかったような創作料理を作ることも趣味でやっております。そんな創作料理の紹介や拙著の朗読をする「なごんちゃんねる」をYouTubeでも配信中☆歴史・民俗、博物館・美術館、怪談なんかも好き♪
もっと読む

似たレシピ