鶏むね1枚でビストロ級!ペッパーレモン

マユミリオン
マユミリオン @mayumillion

鶏むね肉1枚でビストロ級のボリュームメイン!ペッパーレモンのソースが絶品!1人分1食300円!コスパ最強メインです!節約料理に見えないのが作る方も食べつ方にも嬉しいポイント♪薄力粉をまぶすことで、肉汁が閉じ込められ、ぱさつき防止!横半分にカットすることで、ボリューム感が出る上に早く火が通る一石二鳥!

鶏むね1枚でビストロ級!ペッパーレモン

鶏むね肉1枚でビストロ級のボリュームメイン!ペッパーレモンのソースが絶品!1人分1食300円!コスパ最強メインです!節約料理に見えないのが作る方も食べつ方にも嬉しいポイント♪薄力粉をまぶすことで、肉汁が閉じ込められ、ぱさつき防止!横半分にカットすることで、ボリューム感が出る上に早く火が通る一石二鳥!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. じゃがいも 1個(150g程度)
  2. バター(マッシュポテトに) 5g
  3. 【A】牛乳 30ml
  4. 【A】塩 ひとつまみ
  5. 鶏むね肉 1枚(400g程度)
  6. 【B】塩 ふたつまみ
  7. 【B】粗挽き黒こしょう 6振り
  8. 薄力粉 小さじ2
  9. ラディッシュ 適宜(2個)
  10. オリーブオイル 小さじ2
  11. 白ワイン(水で代用可) 30ml
  12. 【C】しょうゆ、みりん、はちみつ 大さじ1
  13. 【C】レモン果汁 大さじ1と1/2
  14. 【C】粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
  15. 【C】おろしにんにく 1かけ分(チューブの場合小さじ1)
  16. バター(ソースに) 5g
  17. レモンの輪切り 2枚

作り方

  1. 1

    じゃがいもの皮をむき、2cm角に切り、水に5分さらし、ざるにあげ、耐熱容器に入れ水大さじ1(分量外)を加え

  2. 2

    ふんわりとラップをし、電子レンジ(500W)で約6分加熱する。バター(5g)を加え溶かしながらスプーンの背でつぶし混ぜる

  3. 3

    【A】加え混ぜ合わせる

  4. 4

    鶏むね肉は皮を取り除き、厚みを半分に2等分に切り、【B】を両面に振り薄力粉(鶏肉用)を両面にまぶす

  5. 5

    ラディッシュを添える場合は、ラデッシュの葉の付け根と実の間の汚れを竹串でこそぎ落としながら水で洗う。

  6. 6

    実と葉を縦半分にきり、オリーブオイルをひいたフライパンに断面を下に並べ、中火で1分焼き取り出す。

  7. 7

    ⑥のフライパンに鶏肉を切った面を下におき、中火で4分焼き上下を返し、蓋をして弱火で4分蒸し焼きにする。

  8. 8

    弱火にし、白ワインを回しかけ、蓋をして3分蒸し焼き。

  9. 9

    ⑧を蒸し焼きしている間に【C】を混ぜ合わせる

  10. 10

    ⑧に⑨をまわしかけ、弱火で加熱。バター(ソース用)、レモンの輪切りを加え、お好みのソースの濃さに煮詰める。

  11. 11

    器にマッシュポテトを敷き、鶏肉を盛り付け、ソースをかけ、レモンを飾る。お好みでラディッシュを飾る。

コツ・ポイント

かなりパンチのあるペッパー使いなので、辛さが苦手な方は、量を調節してください。ペッパーを加えなくても、ガリバタレモンしょうゆで甘からで爽やかな酸味のソースになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マユミリオン
マユミリオン @mayumillion
に公開
マユミリオン | 料理研究家/フードコーディネーター著書『フランス仕込みの気取らないおうちごはん』2025年4月1日発売 (扶桑社)『パリジェンヌがやっている 手抜きに見えない格上げごはん』(KADOKAWA)心身ともに満たされる“心豊かになる 幸せレシピ”をモットーに身近な食材で美味しく健康的で華やかな「旬を楽しむ おもてなし家庭料理」を発信\スーパーの食材が大変/★野菜多めのデリ風お惣菜&マリネ★高見えメイン★漬けて焼くだけオーブン料理★旬の果実でヘルシースイーツマリネやサラダは調味料を少なくし“減塩“ルー、生クリーム、を控えヘルシーで華やかなレシピを心がけてますレシピ開発・写真 動画提供・コラム執筆・イベント講師テレビ出演・雑誌掲載など幅広く食に関する仕事に従事しています\Instagramフォロワー14万人/@mayumillionーーーおもてなし家庭料理とはーーーーーー幼少期に父親の仕事の関係で家族でフランスで暮らしましたフランスの方々は自宅に気心が知れた友人を招いておしゃべりをする時間をとても大切にしていますそこで振る舞われるのはレストランのような特別なごちそうや凝った料理ではなく“ご自慢の家庭料理“そんな“おもてなし家庭料理“をご紹介しています普段の食卓からおもてなしまで楽しんで頂けるレシピです
もっと読む

似たレシピ