とろとろあんずジャム

さびしんぼの日々一人暮らし @cook_113637052
6月下旬〜7月中旬が旬のあんず。キュンと爽やかな酸味が蒸し暑い日にぴったり!あんずはアプリコットとも言いますね。
ヨーグルトやトースト、水割りやお茶に入れてもおいしいですよ〜!
とろとろあんずジャム
6月下旬〜7月中旬が旬のあんず。キュンと爽やかな酸味が蒸し暑い日にぴったり!あんずはアプリコットとも言いますね。
ヨーグルトやトースト、水割りやお茶に入れてもおいしいですよ〜!
作り方
- 1
今回買ったあんずは1パック10粒入り!
- 2
あんずを水洗いして水分をよく拭き取る。
- 3
あんずを縫合線に沿って2つに割り、さらに半分に縦割りして1/4カットにし、種を取り除く。
- 4
☆皮は食べられるので剥かなくてOK。
- 5
種を取ったあんずの重さを計り、その半分の量の砂糖を加える。今回はあんずが470gだったので235gの砂糖を加える。
- 6
30分程度置いてあんずから水分が出てくるのを待つ。
- 7
あんずから水分が出てきたら鍋に入れ弱火で煮込む。アクが出てくるので、気になるときは取り除く。
- 8
焦げ付かないように底を擦るように混ぜる。ここでしっかり混ぜると果肉がとろとろになります!
- 9
仕上がりの確認。コップに水を入れ、ジャムを垂らす。水中で拡散せずにまとまったまま底に沈めばOK。
- 10
煮沸消毒した瓶に入れて完成。冷蔵保存すると長持ちしますよ!
- 11
うらごしすると、よりなめらかに!
コツ・ポイント
今回はコクのあるてんさい糖を使っています。
あんずは追熟すると酸味が減るので、酸味が苦手な方は追熟したり、味見しながら砂糖の量を増やすのもおすすめ。
酸味が好きな方は熟しすぎない、硬めで少し青みが残るくらいのあんずでもおいしいかも。
似たレシピ
-
-
あんずジャム(アプリコットジャム) あんずジャム(アプリコットジャム)
杏子の季節は短くて一瞬ですが、甘酸っぱい杏子ジャムにすると長く楽しめて嬉しいです♪ヨーグルトに和えたりトーストに乗せたり、スイーツにも活用(*^_^*)【このレシピの生い立ち】本日は裏庭で木登りDAY(笑)今年は杏子が何故か豊作でした♬1〜2個はそのまま生で食べ、残りはジャムにしました。 ぽろっとQちゃん -
-
あんずのコンフィチュール・ジャム あんずのコンフィチュール・ジャム
フレッシュなあんずで美味しいコンフィチュールを作りましょ♬甘みを抑えて朝のヨーグルトにトッピング♡しあわせなひととき〜♡ お気楽人生 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24839890