4度楽む 缶詰さんまのひつまぶし風

ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960

簡単美味しいポリクック(ポリCOOK)。缶詰の普段使いをお勧めしています。ランチにパパや子供にも◎、災害にも◎
このレシピの生い立ち 
普段にも災害時に役立つ簡単で美味しい「缶詰アイデア」レシピを作り、備蓄のローリングストックに役立てたいと思いました。
レンジのような加熱バッグWILLCOOKを使ったレシピは、どこででもつくれます。なくてもOK。
アルファ化米は、普通のご飯でもOK。

4度楽む 缶詰さんまのひつまぶし風

簡単美味しいポリクック(ポリCOOK)。缶詰の普段使いをお勧めしています。ランチにパパや子供にも◎、災害にも◎
このレシピの生い立ち 
普段にも災害時に役立つ簡単で美味しい「缶詰アイデア」レシピを作り、備蓄のローリングストックに役立てたいと思いました。
レンジのような加熱バッグWILLCOOKを使ったレシピは、どこででもつくれます。なくてもOK。
アルファ化米は、普通のご飯でもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アルファ化米 1袋
  2. 熱湯(アルファ化米用) 160ml
  3. さんま缶詰タレ味 1缶75g
  4. うなぎのタレ 大さじ2
  5. だり入り玄米茶
  6. 玄米 200ml
  7. 白だし 大さじ1
  8. お好みでトッピング
  9. 万能ネギ小口切り 適量
  10. のり 適量
  11. わさび 適量
  12. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    アルファ化米の調理法は、袋の記載通りに作る。袋内部の注水線(下160ml)まで熱湯を注ぎ、15分おく。

  2. 2

    加熱バッグWILL COOK HO-ONがあれば、レベル4で 7〜10分予熱後、アルファ化米と缶詰を入れ20分加熱する。

  3. 3

    加熱バッグWILL COOKがない場合、そのまま、室温でも良い。冬は、缶詰を湯煎で温めると良い。

  4. 4

    WILL COOK HO-ONからアルファ化米の袋を
    取り出し封を開け、器に盛り付け
    鰻のタレをかけて

  5. 5

    缶詰のさんまを1cm幅に切り、ご飯にのせ
    上からさらに鰻のタレをかける

  6. 6

    鍋の中に玄米茶と白だしを入れ沸騰させ、だし入り玄米茶を作る

  7. 7

    【食べ方】
    1杯目は、お椀に装い、そのままいただきます
    2杯目は、お好みの薬味を乗せていただきます 

  8. 8

    3杯目は、お好みお薬味にだし入り玄米茶をかけて、だし茶漬けでいただきます
    4杯目は、お好きのお召し上がり方でどうぞ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960
に公開
東京都練馬区で料理教室を開催。防災意識の高い街に住んでいた経験あり。ポリ袋料理が防災に役立つと知って、防災にも普段にも役立つ簡単美味しいレピを考案。日本災害食学会専門員。NHK、TV東京、海外TV出演。ポリ袋で湯煎調理は、洗い物なし。アレルギーは袋を分けて調理。みんなに優しい調理法です。ポリ袋のおかげで、栄養は逃げず、調味料は少量。そして、しっとり柔らかに仕上がります!!普段から試してね。その他、簡単料理をご紹介します。良かったら作ってくださいね
もっと読む

似たレシピ