パンナコッタと果物の2層ゼリー
小柄な子供のためにカロリー盛り盛り。
1カップで150kcal。
甘さ控えめなら砂糖を減らしてください。
作り方
- 1
パンナコッタを作る。
- 2
水20ccに粉ゼラチンを入れてふやかす。
- 3
ガラスボウルに牛乳を入れ、1000Wで3分くらいしっかりあっためる。(80℃くらい?)
- 4
③にふやけた粉ゼラチン、砂糖、ホイップ、バニラエッセンスの順で入れてその都度混ぜる。
- 5
カップの真ん中くらいまで分けて入れ、表面が固まるまで冷やし固める。(急冷で30分くらい)
- 6
果物ゼリーを作る。
- 7
表面が冷やし固まったパンナコッタに果物を分けて乗せてく。みかんならちぎる。桃とかは切る。
- 8
水50ccに粉ゼラチン3gを入れてふやかす。ふやけたら600wで20秒くらいチンする。
- 9
果物缶の汁に溶かしたゼラチンを入れて、カップに分けながら入れる。
- 10
冷やし固めたら完成!!
似たレシピ
-
桃のゼリー🍑紅茶のパンナコッタ 桃のゼリー🍑紅茶のパンナコッタ
YouTubeにて動画解説しています。日本には季節ごとに美味しい果物がたくさんあります。今日はとびきり美味しい桃を使ったデザートを作ります。湯むきした桃は白ワインを効かせたシロップで浸けます。桃の美味しさを最大限にするため、甘さも極力おさえて作りました。ちょっと手間はかかるけど、ゼリーに閉じ込められた桃はとても美しく、幸せな気分にしてくれます。夏のごちそう🍑桃を白ワインのシロップにつけたコンポートゼリー。風味が良くてとても美味しいです。桃はコンポート液につけたら急冷して生のフレッシュさをキープ。桃の繊維の中に柔らかな風味の白ワインが香ってとても上品なお味になりました。是非作ってみて下さいね。 milk*crown -
-
-
-
市販ゼリーで簡単!豪華に変身パンナコッタ 市販ゼリーで簡単!豪華に変身パンナコッタ
いつものパンナコッタも市販のゼリーでキラキラ豪華デザートに大変身ヽ(´▽`*)パンナコッタのみでもまったり濃厚です♪ もへほっぺ -
グレフルとパンナコッタの2層ゼリー グレフルとパンナコッタの2層ゼリー
夏にぴったりのグレープフルーツとパンナコッタの2層のゼリーです(^^)とっても簡単で美味しい!友達からも大好評でした! マーメイドカフェ -
-
-
-
パンナコッタ~わかやまのフルーツを添えて パンナコッタ~わかやまのフルーツを添えて
甘~いパンナコッタとフルーツの組み合わせは最高♪わかやまのフルーツを楽しむためにパンナコッタを作りませんか? 和歌山県食品流通課 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24923968