塩 生キャラメル

柔らかすぎず固すぎず、程よい食感に仕上げています。岩塩の塩加減が美味しい~
このレシピの生い立ち
先日レシピUPしたキャラメルマドレーヌを気に入ったパパ(主人)がキャラメルが食べたい!の一言で思いついて試作。バターが多いのも好みの味じゃなくダメ。生クリームが多いのも柔らかすぎる。色々と配合を少しずつ変えながらこのレシピに。
塩 生キャラメル
柔らかすぎず固すぎず、程よい食感に仕上げています。岩塩の塩加減が美味しい~
このレシピの生い立ち
先日レシピUPしたキャラメルマドレーヌを気に入ったパパ(主人)がキャラメルが食べたい!の一言で思いついて試作。バターが多いのも好みの味じゃなくダメ。生クリームが多いのも柔らかすぎる。色々と配合を少しずつ変えながらこのレシピに。
作り方
- 1
耐熱のタッパー等にクッキングシートを敷いておきます。(私は9㎝×17㎝、高さ3㎝のもを使用)
- 2
出来るだけ新しい大きめのフライパンを用意し、材料の(岩塩)以外を全て入れ中火にかける。
- 3
溶け始めたらそのまま耐熱用のヘラで絶えず混ぜていきます。
- 4
しばらくすると、もったりとした泡が上がってくるので一度火を弱めます。
- 5
更に10~12分程煮詰めると底に飴の粘りが出てきます。焦げないように注意して混ぜていく。
- 6
とろみが付き、薄いキャラメル色になればもう少しです。
- 7
固めのカスタード位になれば火から外して下さい。(ここまでで大体20分程度掛かります)
- 8
用意した①の容器に入れて粗熱をとり、岩塩をふるって固まるまで冷蔵庫で1時間程度冷やす。(私が使用した岩塩は1・5g)
- 9
固まったら型から逆さまに取り出してお好きな大きさに切り分ける。(底が上になるようにすると綺麗です)
- 10
食べやすい正方形にカットしても。お子さんが小さい場合はこちらがお勧め。
- 11
お好みで可愛く包んでプレゼントにしても。。
- 12
出来上がり。。冷やすと多少濃い目の色になります。
コツ・ポイント
岩塩は家庭で使っている食塩とは違うので間違えて入れたりしないでね。
岩塩が無くても美味しいです。お子さんが小さい場合は入れなくてもOK。
常温で保存し、出来るだけ早く召し上がって下さい。(夏場は冷蔵庫で)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
とろ〜り!濃厚!生キャラメル! とろ〜り!濃厚!生キャラメル!
とろ〜り!口の中でとろける、濃厚な生キャラメル。濃すぎず、程よい濃厚さと口どけの良さに仕上がりますよ!贈り物にぴったり! 焼き菓子ひなうた -
-
-
その他のレシピ