冷凍OKお弁当おせちに♪くるくる信田巻き

れぽ200人感謝♡
おだしたっぷり油揚げがじゅわ~っと美味♡
おせちやお弁当・つくりおきに♪
冷凍も便利でオススメです!
このレシピの生い立ち
いなりずしの油揚げを煮ていて、思いつきました。
冷凍OKお弁当おせちに♪くるくる信田巻き
れぽ200人感謝♡
おだしたっぷり油揚げがじゅわ~っと美味♡
おせちやお弁当・つくりおきに♪
冷凍も便利でオススメです!
このレシピの生い立ち
いなりずしの油揚げを煮ていて、思いつきました。
作り方
- 1
油揚げの長い辺1つと短い辺2つを切りとり開く。
中央で半分に切る。 - 2
油揚げの幅に合わせ、人参といんげんを切る。人参は千切りにする。
- 3
鍋に湯を沸かし、いんげん→人参→油揚げの順に入れ、下ゆでする。ざるにあけ冷まし、水気をよく切る。(油揚げはよく絞る。)
- 4
縦長に油揚げをセットし、いんげんと人参を手前において端から巻いていく。巻き終わりを楊枝で留める。
- 5
鍋に◎と4を並べて入れ、火にかける。
時々返しながら中火で15分ほど煮て火を止める。冷めるまでそのまま鍋に入れておく。 - 6
楊枝を取り、食べやすい大きさにカットする。(1本を2つまたは3つに。)
- 7
冷凍する時は、こんなシリコンカップで冷凍がおすすめ。凍ったままお弁当にINして保冷剤代わりに♪
- 8
つくりおきも便利♪
その場合、楊枝を抜かず煮汁ごと保存してくださいね。
頂くときに楊枝を抜いてカットして。 - 9
vermelhoさんが、いんげんの代わりにほうれん草で作って下さいました♪
これも美味しそう♡ - 10
ちくわ部長さんが、蕪の葉で作って下さいました♪
素敵なアレンジありがとう♡ - 11
なさ☆さんが、小松菜で作って下さいました♬
素敵なアレンジですね♡ - 12
かりあんさんが、かんぴょう巻いてアレンジして下さいました!
ひと手間で断然見た目アップですね♡♡
私も真似しま~す♪ - 13
mielleさんが、たけのこ・しいたけなどと一緒に煮てくれました♪
ボリュームアップで素晴らしいアレンジですね♡ - 14
valienteさんが、アスパラで作って下さいました♪
しゃきしゃきで美味しそうです♡ - 15
megmickyさんがおせちにINしてくださいました♡
美しいおせちのセンター♪感激です♪ - 16
ぺり☆さんもおせちにINしてくださいました♪嬉しい♡
- 17
れい★れいさんがブロッコリーの茎で作って下さいました♪
ナイスなアレンジに脱帽です♡ - 18
マメヲ。さんが乾燥ワカメを敷いて盛り付けてくれました!
ワカメがおだしを吸ってうまうま♡
素敵なアイデアですね♪ - 19
mayuri305♪さんがコーン入りで作って下さいました♡彩りきれいで美味しそう~♪
素敵なアイデアに感謝です♡ - 20
2013年4月12日、みなさまのおかげで話題入りできました♡
ありがとうございます! - 21
2015年1月3日、みなさまのおかげで2度目の話題入りできました♡100人の方に作っていただけたなんて感激です!♡感謝♡
コツ・ポイント
煮汁はたっぷりめ。
鍋に入れたまま冷ますことで、おだしを吸って美味しくなります。
(おだしを含ませず、すぐに召し上がる場合は、お醤油と砂糖を少し増やしてくださいね。)
1で切り取った油揚げや野菜は、おみそ汁の具に。
’13.6.6追記
似たレシピ
-
信田巻き おせちにお弁当にも。 信田巻き おせちにお弁当にも。
毎年御節にいれてます。切り口が綺麗なのでお弁当にもオススメです。冷凍もできるので、時間のあるときに作り置きもできます。 chimaki❤️ -
-
おせち☆冷凍できる!お弁当にも!八幡巻き おせち☆冷凍できる!お弁当にも!八幡巻き
彩り野菜で切り口も鮮やか♪冷凍→解凍で、牛蒡も柔らかくなります。お弁当におせちに大活躍の一品です! asamimaeda -
お弁当や作り置き冷凍に!ささみのカリカリ お弁当や作り置き冷凍に!ささみのカリカリ
お弁当や作り置きにオススメ。冷凍保存も可。簡単で節約にもなります!話題入り&つくれぽ100人ありがとうございます! 看護師ママのレシピ -
-
簡単!冷凍も弁当やおせちにブリの照り焼き 簡単!冷凍も弁当やおせちにブリの照り焼き
簡単にブリの照り焼き。お弁当や作り置きにも便利です。焼く前の漬けた状態で、冷凍保存もおススメですよ! 看護師ママのレシピ -
-
-
-
-
低糖質レシピ☆おせちにも!ひき肉の信田巻 低糖質レシピ☆おせちにも!ひき肉の信田巻
鶏ひき肉と油揚げで、見た目も綺麗な和のお総菜を作りました☆おせちやお弁当のおかずにもおすすめです!冷凍も可能です♪ 料理研究家鈴木沙織
その他のレシピ