粉と水だけのサワードウスターター

Galiyan
Galiyan @cook_40148614

強力粉と水しか使わない、基本的なサワードウ(サワー種)スターターの作り方です。

このレシピの生い立ち
https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2014/mar/08/make-your-own-sourdough-bread-starter-recipe こちらのレシピをベースに、作りやすく。

粉と水だけのサワードウスターター

強力粉と水しか使わない、基本的なサワードウ(サワー種)スターターの作り方です。

このレシピの生い立ち
https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2014/mar/08/make-your-own-sourdough-bread-starter-recipe こちらのレシピをベースに、作りやすく。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 箸(消毒済) 1膳
  2. ガラス瓶(煮沸消毒済) 750ml以上が理想
  3. 強力粉 300g
  4. 300g

作り方

  1. 1

    1日目:強力粉200gと同量の水を瓶に入れて箸で混ぜ緩くフタをし、暖かいところ(22〜30度位)に置く。

  2. 2

    2日目以降:一日一回、かき混ぜ続ける。

  3. 3

    気温によって大きく違いは出ますが、4日~1週間すると気泡が出てきます。(カビが生えたら捨て、煮沸消毒して1からやり直し)

  4. 4

    気泡が出てきて量も倍量くらいにふくらんだら、半分を取り除き、強力粉100gと同量の水を足し、よく混ぜてふたをする。

  5. 5

    再び倍量くらいまで膨らんだら出来上がり。パン焼きにはこの状態のものを使います。

  6. 6

    以後は冷蔵庫に保管し1〜2週間に1度強力粉20g水20g(または使いたいサワードウの量になる、同量の水と粉)を足す。

  7. 7

    ※サワードウを使わない場合は半日程度室温に置き、40gを除いてから粉と水を足し冷蔵庫に戻す。

  8. 8

    パン種として使用する時には、前夜に冷蔵庫から出しておく。冬は前日朝に出すくらいでいいかもしれません。

  9. 9

    ※除いた分はパンケーキやクラッカーにすると無駄がないです。

  10. 10

    ※泡立つ力が弱くなったら、強力粉と水を足した際にしばらく室温においてから冷蔵庫に入れるとよいです。

  11. 11

    ※長期間使わない場合は、粉:水の割合を10:9にすると持ちが良いです(パン焼き時にはレシピ微調整して下さい)。

  12. 12

    このサワードウを使ったレシピはID:18808998ID: 20233908ID: 18261871

  13. 13

コツ・ポイント

※写真は全粒粉が混ざっていますので色の違いは気にしないでください。
※ライ麦粉で作ることもできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Galiyan
Galiyan @cook_40148614
に公開
小麦のサワードウを飼い続けて10年超。発酵食品好きです。もちろんドライイーストのパンも焼きます。暇とリソースと置き場があったら味噌やキムチも作りたい。
もっと読む

似たレシピ