儚く溶ける生チョコ(冷凍庫で時短)

市販の板チョコと生クリームで作る簡単だけど
素晴らしいとろけるバランスに仕上がった生チョコ(*´・∀・)
このレシピの生い立ち
ただ、バレンタインだから生チョコ作ろう。って(^.^)
儚く溶ける生チョコ(冷凍庫で時短)
市販の板チョコと生クリームで作る簡単だけど
素晴らしいとろけるバランスに仕上がった生チョコ(*´・∀・)
このレシピの生い立ち
ただ、バレンタインだから生チョコ作ろう。って(^.^)
作り方
- 1
大きなボウルと手つきの小さなボウルを用意しヤカンでお湯を沸かす
- 2
小さな手つきボウルに
板チョコレートをできるだけ小さめに割り入れ
大きなボウルの方には
沸騰したお湯を入れる - 3
チョコの入ったボウルに
水が入らないよう気をつけ
大きなボウルのお湯に小さなボウルをつけ
根気強くチョコレートを溶かす - 4
チョコレートが溶けなめらかになったら、お湯につけたまま
生クリーム50グラムを少しずつ入れ混ぜていく - 5
(生クリームが冷たいと一瞬固まりますが大ボウル熱いお湯を足しつけたまま混ぜていれば溶けます)
生クリーム常温にしても◎ - 6
横10センチ縦6センチくらいの小さな四角いタッパーにラップを敷くか、クッキングシートを敷きます
- 7
チョコと生クリームを混ぜたものを流し込み
空気を抜くように静かにトントン落とし
冷凍庫(レイトウコ)に入れます - 8
2時間くらいしたらある程度固まるくらいで冷凍庫から出しココアパウダーを振りかけてまな板にのせ縦横のラップをゆっくり剥がす
- 9
柔らかいのでラップにつくかもしれませんが
すかさずココアパウダーを振りかけながら底にも全面にココアパウダーをまぶします - 10
ココアパウダーをまぶしつつ
包丁で食べやすいサイズに四角く切りわけさらに全面にココアパウダーをまぶしていきます - 11
柔らかいガナッシュなので切りわけたあと形を整える事ができます。
- 12
バレンタイン時期等冬ならその後はラッピングして暖房の消えた部屋に置いて置けば大丈夫です。暖かい時期なら冷蔵庫で保存します
コツ・ポイント
ココアパウダーをたっぷりまぶしながら切る、形を整える(^.^)
切りにくければ包丁を温めて水気を取って使いましょう
試してないけれど
冷やし固め過ぎるととろけないかも!?
似たレシピ
その他のレシピ