米粉と豆乳のカヌレ(覚書)

ゆみ523
ゆみ523 @cook_40183053

かっぱ橋のお祭りで金属のカヌレ型を5つ購入したので作ってみました。
難しくないですが焼くまでの時間はかかります。
このレシピの生い立ち
小麦ではなく米粉にしたかったのと、牛乳を豆乳に変えて、無塩バターがなかったので普通のバターで作ってみたら、案外美味しかったので。

米粉と豆乳のカヌレ(覚書)

かっぱ橋のお祭りで金属のカヌレ型を5つ購入したので作ってみました。
難しくないですが焼くまでの時間はかかります。
このレシピの生い立ち
小麦ではなく米粉にしたかったのと、牛乳を豆乳に変えて、無塩バターがなかったので普通のバターで作ってみたら、案外美味しかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

カヌレ型5つ分
  1. 豆乳 250g
  2. きび砂糖(てんさい糖) 75g
  3. 全卵(M) 1つ(50g程度)
  4. ラム 20g
  5. バター 15g
  6. 米粉 50g
  7. 型塗り用バター 適量

作り方

  1. 1

    鍋に豆乳を全量投入し、弱火にかける。
    (あとの工程で漉すので、バニラビーンズなどの香り付けのものを入れてもOK)

  2. 2

    1の鍋にバター15gと、きび砂糖の約半量を投入。
    (鍋を沸騰させないように注意)

  3. 3

    ボウルに卵を割り入れかきまぜ、きび砂糖の残りとラム酒と米粉をいれてダマを残さないようにかき混ぜる。

  4. 4

    2の鍋が沸騰直前まで温まったら火からおろし、3のボウルにゆっくり入れてかきまぜる。

  5. 5

    ざる等でこしながらタッパーなどに移し入れて蓋をし、冷蔵庫で12時間~24時間寝かせる。

  6. 6

    <半日後・・・>

  7. 7

    オーブンを240℃で天板ごと予熱。

  8. 8

    余熱中に、カヌレ型にバターを塗る。
    (薄くてOK)

  9. 9

    5のタッパーを取り出し、沈殿物などをかき混ぜて、型に流し込む。
    (型の8~9割の高さまで)

  10. 10

    余熱後、焼く時には設定温度を230~220℃に下げ、下段で約40~45分焼く。

  11. 11

    焼けたら型から外して網の上で冷ましてください。

コツ・ポイント

カヌレ型はシリコンだと焼色がつき辛いかもしれません。
私は1個230円で購入した金属性の物を使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆみ523
ゆみ523 @cook_40183053
に公開

似たレシピ