☆超簡単☆生姜のシロップ

甲斐の風林火山
甲斐の風林火山 @cook_40217404

身体がぽっかぽか♪
寒い冬は身体が芯から温まる生姜湯で乗り気りましょう!
このレシピの生い立ち
以前、完熟梅を購入したときについてきたレシピに梅を使ったシロップの作り方が書いてあったので、
梅を生姜に変えて作ってみました。
お湯割りだけでなく、紅茶の砂糖代わりや炭酸割り、焼酎割りでも美味しく頂けます♪

☆超簡単☆生姜のシロップ

身体がぽっかぽか♪
寒い冬は身体が芯から温まる生姜湯で乗り気りましょう!
このレシピの生い立ち
以前、完熟梅を購入したときについてきたレシピに梅を使ったシロップの作り方が書いてあったので、
梅を生姜に変えて作ってみました。
お湯割りだけでなく、紅茶の砂糖代わりや炭酸割り、焼酎割りでも美味しく頂けます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 炊飯器5合炊きの場合
  2. 新生姜 500g
  3. 三温糖(砂糖) 500g

作り方

  1. 1

    新生姜を洗って皮付きのまま厚さ2~3mmぐらいにスライスします。

  2. 2

    先にスライスした生姜を半分、炊飯器のお釜に入れ、次に三温糖を半分お釜に入れます。

  3. 3

    続いて残りの生姜を入れて、その上に残りの三温糖を入れます。

  4. 4

    炊飯器にお釜をセットして、保温ボタンを押します。
    後は8~12時間ほど待つだけ。

  5. 5

    完成です♪

  6. 6

    シロップが温かいうちにお釜から生姜を取り出して、茶こしなどでシロップを漉しながら容器に入れます。

  7. 7

    ペットボトルとかに入れたら便利ですね♪

  8. 8

    湯飲みに出来上がったシロップを大さじ1杯分くらい入れて、お湯で薄めて飲むと身体がぽっかぽか。
    濃さはお好みで加減してね♪

  9. 9

    取り出した生姜がもったいなので、鍋に入れてひたひたになるくらい水を入れて15分ほど煮出しました。

  10. 10

    濃度は薄くなりますが、立派な生姜シロップでした♪
    飲むときは少し量を多めに入れてお湯で割ると良い感じ。

  11. 11

    収穫した新生姜です。
    生姜の栽培も面白いですよ♪

コツ・ポイント

先に生姜を入れてから砂糖を入れるのがポイント。
一度、砂糖を先に入れて後から生姜を入れて作ったら、釜の底で砂糖が固まっていました。
先に生姜を入れてから作る方法だと、ほとんど砂糖が溶けてシロップになっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
甲斐の風林火山
甲斐の風林火山 @cook_40217404
に公開
自営業のアラフォー男性です。毎日の料理にヘビーに使わせて頂いています。美味しい料理は幸せになりますよねー(≧∀≦)
もっと読む

似たレシピ