覚書 離乳食初期の固茹で卵の黄身-レシピのメイン写真

覚書 離乳食初期の固茹で卵の黄身

mingxi
mingxi @cook_40212838

100度の沸騰加熱10分以上、が得られるのはお鍋でつくる茹で卵だけ!離乳食のアレルギーに慎重な茹で卵のお話。
このレシピの生い立ち
卵の黄身なら目玉焼きでもレンジ茹で卵でもいいじゃ〜ん、じゃないんですって!アレルゲン対策に慎重なら面倒だけど正しく作ろうと思ったので覚書きにしました。アレルギー専門医のほむほむ先生https://pediatric-allergy.com/

覚書 離乳食初期の固茹で卵の黄身

100度の沸騰加熱10分以上、が得られるのはお鍋でつくる茹で卵だけ!離乳食のアレルギーに慎重な茹で卵のお話。
このレシピの生い立ち
卵の黄身なら目玉焼きでもレンジ茹で卵でもいいじゃ〜ん、じゃないんですって!アレルゲン対策に慎重なら面倒だけど正しく作ろうと思ったので覚書きにしました。アレルギー専門医のほむほむ先生https://pediatric-allergy.com/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1週分
  1. 1個
  2. 小鍋にたっぷりの水

作り方

  1. 1

    購入して新しい卵を冷蔵庫から出して常温に戻す。

  2. 2

    小鍋にたっぷりのお水を入れ、そっと卵を沈め、火にかける。

  3. 3

    フツフツとお湯が沸騰してからタイマーで13〜14分程茹でる。

  4. 4

    タイマーが鳴ったら火を止め、流水で冷やしながら殻をむき、すぐに卵白と卵黄に分ける。

  5. 5

    離乳食初期ならペーストにして、少量ずつフリージング可能。消費期限として1週間が安心です。

  6. 6

    必ずアレルギーにならないとは限りません。初めて与える時は平日の午前中(何か反応が出たら通院できる時間帯)にごく少量から。

コツ・ポイント

卵のアレルギーは、黄身より白身のタンパク質成分に反応することが多いそうです。そして時間の経過で白身成分が黄身に移行するので、出来上がった茹で卵は早いうちに黄身と白身を分ける事が大事。アレルギー専門医のほむほむ先生を参考にさせていただきました

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mingxi
mingxi @cook_40212838
に公開

似たレシピ