【簡単!】米麹ともち米の甘酒 飲む点滴

705cook @cook_40222046
なるべく簡単に、手をかけずに美味しい米麹の甘酒を作りたい!ほんのり甘く美味しい優しい甘酒ができます。
このレシピの生い立ち
覚えやすく、簡単にできるレシピです。
細かい軽量、温度管理は不要です。
うるち米より、もち米を、使った方が、優しい甘さになります♡
【簡単!】米麹ともち米の甘酒 飲む点滴
なるべく簡単に、手をかけずに美味しい米麹の甘酒を作りたい!ほんのり甘く美味しい優しい甘酒ができます。
このレシピの生い立ち
覚えやすく、簡単にできるレシピです。
細かい軽量、温度管理は不要です。
うるち米より、もち米を、使った方が、優しい甘さになります♡
作り方
- 1
炊飯器にもち米1合+水2合を入れて、お粥モードで炊飯します。
- 2
炊き上がりの温度は、85度くらいです。
- 3
湯冷まし400ccを、少しずつ足しながら、65℃まで下げます。
- 4
米麹200㌘を入れて、混ぜます。
- 5
炊飯器の保温モードで、そのまま置きます。
炊飯器の蓋はしないで、布巾で覆っておきます。 - 6
2.3時間おきに、全体を混ぜます。
8時間以上置くと、かなり糖化が進みます。
- 7
保温モードにしておくと、65℃前後に保たれます。
- 8
12時間おくと、色がアメ色になり、甘い香りになります。
炊飯器のスイッチを切ります。
- 9
冷めたら、保存瓶に移します。米麹ともち米の粒が気になる場合は、ブレンダーで混ぜます。
かなり濃厚クリーミーになります。 - 10
そのままでも良いし、お湯や炭酸水で割って飲んでも美味しいです。
- 11
ブレンダーにかけない場合は、粒が残っているので、飲む点滴というより、食べる点滴!
ヨーグルトに混ぜても美味しいです。 - 12
みやここうじを使用しています。
コツ・ポイント
麹を混ぜた後、2.3時間置きにかき混ぜます。
あとは、ほったからしの時間が多めです。
保温モードにしたあとは、温度もだいたい一定になるので、こまめに温度測定しなくても大丈夫!
似たレシピ
-
炊飯器で簡単!十六穀米入り甘酒で健康に☆ 炊飯器で簡単!十六穀米入り甘酒で健康に☆
炊飯器で簡単に、酵素が生きている甘酒作り。十六穀米ともち米で体に良くて美味しい甘酒ができます。日々の健康にどうぞ! ✽エーデルワイス✽ -
-
-
-
炊飯器で簡単♪米麹 本格甘酒♪免疫アップ 炊飯器で簡単♪米麹 本格甘酒♪免疫アップ
作れば安い♡米麹の甘酒が炊飯器保温で簡単に作れます♡ひな祭りにも2015年11月【甘酒】人気検索1位甘くするコツ追加 みちぽんぽん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19146721