最強!!メロンパン♪ ~チョコチップ編~

☆mayumi☆
☆mayumi☆ @cook_40027125

パン生地パサパサ、ビス生地デロ~ン&ガリガリ・・そんな経験ありませんか??
そのお悩み、このレシピが解消しますっ!!

このレシピの生い立ち
メロンパンに厳しい周囲の人たちに1年かかって認められた最強のメロンパン!!初めてプレゼントした方には「どこのお店に行けば売ってるの?」といつも聞かれます^^
美しく、そして美味しいメロンパンを♪

最強!!メロンパン♪ ~チョコチップ編~

パン生地パサパサ、ビス生地デロ~ン&ガリガリ・・そんな経験ありませんか??
そのお悩み、このレシピが解消しますっ!!

このレシピの生い立ち
メロンパンに厳しい周囲の人たちに1年かかって認められた最強のメロンパン!!初めてプレゼントした方には「どこのお店に行けば売ってるの?」といつも聞かれます^^
美しく、そして美味しいメロンパンを♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約12個分
  1. *湯種*
  2. 強力粉(ハルユタカ) 100g
  3. 熱湯(沸かしたもの) 75g
  4. *本捏*
  5. 湯種 全量
  6. 強力粉ハルユタカ) 150g
  7. ドライイースト 3g
  8. 上白糖 50g
  9. 3g
  10. スキムミルク 8g
  11. 全卵 25g
  12. 無塩バター 25g
  13. 53g
  14. *ビス生地*
  15. レシピID19211544参照 全量

作り方

  1. 1

    *湯種*
    まずお湯を沸かす。
    その間に粉を計量する。
    熱湯を使いますので、手捏ねは出来ません^^HBなどで。

  2. 2

    熱湯を注ぎいれる。
    ヤケドに注意!!

  3. 3

    HBで捏ねます。この間に、ラップやポリ袋などに生地がくっつかないように油脂を塗っておきます。サラダ油可。

  4. 4

    捏ね上がり♪2~3分で一塊になればOK。
    【3】で用意したもでしっかり包んで冷蔵庫で1晩~3日程寝かせる。

  5. 5

    *本捏*
    湯種を冷蔵庫から出して置く。
    バター以外の材料をHBにセットしたら、湯種を3~4個にちぎって入れる。捏ねる

  6. 6

    5~6分でまとまってきます。表面が滑らかになったら、バターを入れて再び捏ねる。

  7. 7

    しばらくすると、底に生地がたまってきます。これがキレイになくなり、一塊になるまでHBで捏ねる。

  8. 8

    だんだんとまとまってきたのが分かりますか??
    あと1息(笑)
    さらに1分程捏ねたら生地の完成です♪

  9. 9

    キレイに丸めます。柔らかいので手に油脂をつけてから作業するとラクかもしれません^^

  10. 10

    30℃で90分2倍強に膨らませ、パンチをしてさらに30分発酵!!

  11. 11

    この間に冷蔵庫で寝かせておいたビス生地を準備!!1個42g前後に切り分け、端を指先で薄くし中央だけ盛り上げた状態にする。

  12. 12

    凸レンズみたいな形になっているのが分かりますか?直径は5~6センチ程です!!
    乾燥しないようにラップなどをかけておく。

  13. 13

    発酵が終わったら、ガス抜きをして36~37g/1個に分割しキレイに丸める。乾燥しないように濡れ布巾などをかけて20分。

  14. 14

    丸め直しをしたらビス生地を包んで行きます!!

  15. 15

    生地をビス生地に押し付けるようにしてくっつけます。手のひらに持ってきて

  16. 16

    全体に馴染ませるようにビス生地で包みます。

  17. 17

    親指でビス生地を押さえ、生地を中に押し込むようにしながら、親指のビス生地を伸ばしてクルクルとまわしながら包んでいきます。

  18. 18

    ビス生地はバランスよく伸ばすように心がけましょう。難しいですがリズムをつかめば必ず出来るようになります!!

  19. 19

    500円玉硬貨程生地が見えるようになったらOKです♪
    グラニュー糖をビス生地につけます(お皿などに砂糖を入れると便利)

  20. 20

    お好みで「筋」を入れます。軽く当てる程度でOK。深く入れると亀裂が出来てしまうので注意!!

  21. 21

    これは「筋」を入れないバージョン(笑)

  22. 22

    最終発酵は、乾ホイロなので保湿しなくて大丈夫です。40℃で40分程発酵させます。

  23. 23

    発酵が終わったら230℃にオーブンを予熱。(天板も一緒に)
    200℃に下げて11分焼き込む。※[24]参照※

  24. 24

    焼き色をつけないように気をつけて。。。11分焼き込んでもビス生地は柔らかいハズ。冷めるとサックリ硬すぎない食感になります

  25. 25

    ☆ビス生地がガリガリっとしているのがお好みの場合、パン生地よりもビス生地の量を10gほど増やす→

  26. 26

    ←そして、焼き時間も2分ほど長くする。取り出し時点でビス生地が硬くなってるといいです♪

  27. 27

    焼きこんで水分を飛ばすことで、ガリガリ感は翌々日までも持続します♪
    あまりガリガリを望まない場合は、このレシピの分量で

  28. 28

    ただし、あまり減らしすぎると膨らんだパン生地に負けて亀裂が入るので注意!!

コツ・ポイント

湯種・ビス生地・成型・・・どのポイントも重要です(笑)
最終発酵の時は、くれぐれも濡れ布巾などをかけませんように!!
手間はかかりますが、絶対に美味しいものが出来ます!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆mayumi☆
☆mayumi☆ @cook_40027125
に公開
趣味で始めたパン作りにすっかりはまってしまいました~♪最近は自家製酵母を使ったパン作りをしています☆色んな酵母を作って、パンを焼きたいなぁo(^-^)o
もっと読む

似たレシピ