我が家の田舎風パテ

フランスの総菜屋に行けば必ず売られているパテ・ド・カンパーニュ.テリーヌ型さえあれば誰でも簡単に本格的なものができる!
このレシピの生い立ち
フランスのマルシェやスーパーではパテ・ド・カンパーニュがどこでも売られていて美味しい.あの味を再現できないかと思って頭の中で組み立てたのが今回の自己流レシピ.つくってみたら,現地のものより美味しいパテができてびっくり!
我が家の田舎風パテ
フランスの総菜屋に行けば必ず売られているパテ・ド・カンパーニュ.テリーヌ型さえあれば誰でも簡単に本格的なものができる!
このレシピの生い立ち
フランスのマルシェやスーパーではパテ・ド・カンパーニュがどこでも売られていて美味しい.あの味を再現できないかと思って頭の中で組み立てたのが今回の自己流レシピ.つくってみたら,現地のものより美味しいパテができてびっくり!
作り方
- 1
分量のタマネギをみじん切りにして電子レンジで甘味が出るまで調理.700Wで3分間が目安.
- 2
好みの野菜 (ニンジンやゴボウ) がキノコ (椎茸やシメジ) も適当な大きさに切って同様に電子レンジで調理.
- 3
ニンジンやゴボウであれば拍子切りでも小間切れでも良い.小間切れなら挽肉に混ぜて調理.
- 4
豚挽肉150gと調理済みタマネギをボールに入れて,野菜や茸も小間切れであれば混ぜて塩コショウ+ナツメグ.
- 5
材料をヘラでよく混ぜ合わせる.空気をできるだけ抜く.
- 6
オーブンを150℃に予熱する.調理時間は45分に設定.120℃1時間でも中が72℃になっていたのでOK.
- 7
テリーヌ型 (長さ11cm x 幅7cm x 深さ 5.5cm) にベーコン3枚を写真のようにしく.
- 8
パウンドケーキ用の型でも代用ができると思う.その時はアルミホイルで蓋をして耐熱皿で重しをすれば良いのでは?
- 9
ボールで混ぜ合わせた材料をぎゅうぎゅうに詰める.野菜が拍子切りの場合には材料と交互に詰めていく.
- 10
3枚のベーコンで蓋をした後,4枚目のベーコンを二分して全体を覆う.
- 11
テリーヌ型の蓋をして150℃に予熱したオーブンに入れる.調理時間は45分.
- 12
45分間調理したところ.このままでは型から取り出しにくいので室温で冷ます.急ぐのであれば冷水に型をつける.
- 13
蓋を開けてアルミホイルをかぶせ,そのまま引っ繰り返したところ.中身がすっぽり抜ける.
- 14
中身を出し断面をみたところ.調理した直後では切り分けても中身が崩れてしまうので注意!
- 15
アルミホイルで包んで冷凍! パテの旨味を増して,しかも切り分けやすくするためには冷凍するのが一番!
- 16
2時間かけて凍結したところ.理想的には冷凍庫で一晩かけて凍結し,翌日半日かけて解凍する.
- 17
凍結すると,薄く切り分けても崩れないし,旨味が増す!
- 18
こちらはニンジンとインゲンを交互に敷き詰めたパテ.
- 19
こちらはゴボウとニンジンの組み合わせ.これも本当に美味しかった!
コツ・ポイント
タマネギや中に入れる野菜は必ず電子レンジで甘味が出るまで調理すること.でないと生焼けになってしまう.パテが焼き上がったら必ず冷凍庫で凍結し,その後に半解凍状態で切り分ける.いったん凍結すると肉の旨味が増して切り分けやすくなる.
似たレシピ
-
-
-
【FLO風】パテ・ド・カンパーニュ 【FLO風】パテ・ド・カンパーニュ
フードプロセッサーさえあれば余った肉で作れます。ピチッとラップすれば1週間保存できるので、毎日のワインのお供に最適です。ちゃんちー!
-
レバーと豚肉のパテドカンパーニュ。 レバーと豚肉のパテドカンパーニュ。
レバーと刻んだ豚塊肉をギュッギュと詰めて蒸し焼きするだけ。簡単だけど豪華です。おもてなし、糖質制限さんや、お弁当にも。 misumisu07 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
- フライパンで10分!簡単手羽先の甘辛焼き
- キャベツのカレー炒め【作り置き】
- 肉巻きポテト~黄金比率で簡単!甘辛ダレ⭐
- *焼いて漬けるだけで超簡単チャーシュー*
- 切り干し大根とえのきの常備菜☆
- Honey mustard chicken thighs
- Easy Chicken Casserole
- Sausage Balls
- Mike's Spicy Southwestern Beer Cheese Dip
- White Chocolate Layer Cake Filled with Strawberry Mousse and Frosted with Whipped Strawberry White Chocolate Ganache