岩下の新生姜をめざした甘くない酢しょうが

chisuke3
chisuke3 @cook_40085011

毎年更新中。味の要は味の素でした。そのまま食べるのもよし、なにかの添え物にしてもよし、刻んで紅生姜がわりに、たこやきに。
このレシピの生い立ち
柔らかそうな新生姜をみつけたので。
酢しょうがをアレンジして、大好きな岩下の新生姜みたいな味にしたいと思って作った酢漬けです。

岩下の新生姜をめざした甘くない酢しょうが

毎年更新中。味の要は味の素でした。そのまま食べるのもよし、なにかの添え物にしてもよし、刻んで紅生姜がわりに、たこやきに。
このレシピの生い立ち
柔らかそうな新生姜をみつけたので。
酢しょうがをアレンジして、大好きな岩下の新生姜みたいな味にしたいと思って作った酢漬けです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 新生姜 100g
  2. 50g
  3. 4g
  4. さとう 1g
  5. 味の素 5ふり

作り方

  1. 1

    新生姜を洗いよく水気を拭き、皮は剥かずに線維と同じ方向にスライスする

  2. 2

    生姜を瓶に入れ、塩、砂糖、味の素、酢を注ぐ。ふたをして少し振って塩たちを溶かし冷蔵庫に保存。1時間後くらいから食べれます

  3. 3

    冷奴の上にのっけて、お醤油なしでたべるのがお気に入りです。
    酢しょうがは美味しいのに、健康にもよいらしいですね。

  4. 4

    2022年は繊維に沿った細めの拍子木切りにしました。分量変えたのと、味の素追加してさらにあの味に近づいたカモ?

  5. 5

    少し生姜が酢からはみ出ますが、瓶をふって調味料をなじませておくと半日くらいするとしんなり下がってくるので大丈夫です。

  6. 6

    1日おきに瓶ごとひっくり返してなじませると数日で全部浸かります。
    最初辛いけど、数日でこれも落ち着きます。

コツ・ポイント

先っちょのピンクの部分も捨てずにいれると、ピンク色がよくでます。
葉っぱが付いたしゅっとした高級なやつでなく、ごろりとした新生姜です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chisuke3
chisuke3 @cook_40085011
に公開
少なめ材料、かんたん調理、シンプル味付けが好き。作り置きできるものならなおよし。美味しいものたべて再現するのも楽しいです。金麦のお皿が重宝してます。尊敬する調味料は塩。たこ焼きが大好き。
もっと読む

似たレシピ