簡単すぐ出来!袋とレンチンでズボラなす

レンジでチンして袋でもみもみしただけの簡単ズボラ料理なのに(゚д゚)ウマーなすを大きめに切るとじゅわーっと感が楽しめます
このレシピの生い立ち
テレビでなすをラップで包んでチンしてる所を見て、袋を使うことを思い付き、煮浸しが食べたいな~というその時の気分から何となくやってみたら美味しかったのでレシピにしてみました。
簡単すぐ出来!袋とレンチンでズボラなす
レンジでチンして袋でもみもみしただけの簡単ズボラ料理なのに(゚д゚)ウマーなすを大きめに切るとじゅわーっと感が楽しめます
このレシピの生い立ち
テレビでなすをラップで包んでチンしてる所を見て、袋を使うことを思い付き、煮浸しが食べたいな~というその時の気分から何となくやってみたら美味しかったのでレシピにしてみました。
作り方
- 1
なすを洗い、ヘタのピラピラを手でむしり取って(トゲ注意!)大きめの袋に入れます。2本ずつ位がお勧めです。水気そのままで。
- 2
袋の口を半分に折りたたんでなすの下に敷くように置いたら、レンジで1分半加熱します。袋の口は縛らないで!袋が爆発します
- 3
同じように裏返して再度1分半加熱。袋がぶわーっとなったら1度止めてなすの様子を見て下さい
- 4
軽く触ってみて(火傷に注意!)なすがかなり柔らかくなっていたらOK!まだ固ければ追加で加熱して様子見て下さい コツ参照
- 5
なすを袋から出し、お好みの大きさに切ります。大きめがお勧めです。ヘタはここで切って捨てます。袋はまだ使うので捨てないでね
- 6
切ったなすを袋に戻し、めんつゆと生姜をお好みで入れ、全体に行き渡るよう袋の上から軽く揉みます。(火傷注意!)
- 7
空気を抜いて袋を軽く縛り、5分程度置いたら完成!
- 8
お好みでかつお節をかけて、召し上がれ~(・¬・)ジュル
コツ・ポイント
レンチンした後のなすの固さは、ちょっと押したら崩れるかも位がお勧めです。チューブ生姜は今回5cm位入れてます。なすを切る時袋の中でハサミを使うと洗い物減りますが、一緒に袋を切らないようにすることと、火傷に注意してね!
似たレシピ
-
-
-
レンジで簡単1品♪ ナスとオクラの煮浸し レンジで簡単1品♪ ナスとオクラの煮浸し
洗い物らくらくあと1品は袋の中で、めんつゆだけレンジ3分 業務スーパーの冷凍ナスと冷凍オクラでさらに簡単で美味しい 元外交官夫人のレシピ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ