動画付き!するてん入り駅弁・海の幸弁当

一夜干しのするめ天ぷら「するてん」は、新潟県・直江津の名物です。
するてん入りの人気駅弁を、動画を交えて再現しますよ。
このレシピの生い立ち
塩っ気が効いた「するてん」は、ごはんだけでなくお酒のアテにも最適!
冬の直江津で食べた、美味い駅弁の再現動画を見ながらどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=a3Rx_cvZCi4
動画付き!するてん入り駅弁・海の幸弁当
一夜干しのするめ天ぷら「するてん」は、新潟県・直江津の名物です。
するてん入りの人気駅弁を、動画を交えて再現しますよ。
このレシピの生い立ち
塩っ気が効いた「するてん」は、ごはんだけでなくお酒のアテにも最適!
冬の直江津で食べた、美味い駅弁の再現動画を見ながらどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=a3Rx_cvZCi4
作り方
- 1
刺身でも食べられるいいスルメイカが手に入りました!
- 2
胴体の下部分に切れ目を入れ、指を入れて皮を剥がします。
そこから一気にずるーっ、と。
動画1:21- - 3
切り開いたら、中の軟骨やらなんやら取り除いて…
動画1:27- - 4
頭の真ん中を割って、黒いくちばしやワタ、目を取り除きます。
ワタは今回使わないので、醤油漬けでもどうぞ。
動画1:32- - 5
エンペラ(ひらひら)の部分に割り箸を刺せば、干す準備完了。
動画1:39- - 6
この日は17:50から翌日4:00まで干しました。
寝る前に干すくらいでもイイですよ。
動画1:42- - 7
干し上がったイカは、1.5㌢幅の縦長に細切り。
動画2:00- - 8
天ぷら衣を作って、170℃くらいの中温でじっくり揚げましょう。
引き揚げる前に10秒だけ強火で。
動画2:04- - 9
他のおかずも準備しますよ。
ごぼうは先にささがき→酢水で漬けておきましょう。
動画0:58- - 10
他の材料と一緒に、材料記載の煮汁を作ってコトコト15分ほど。
動画1:11- - 11
よく洗ったソフトにしんは、緑茶で30分ほど下茹ですれば臭みがとれます。
動画0:32- - 12
煮汁にざらめを入れて強火にすればブクブクしてきます。(材料を動画と換えているので注意)5分ほど甘露煮に。
動画0:45- - 13
あとはキリキリ盛り付ければ完成!
ウチは駅弁容器をとっていますが、普段は普通の弁当箱でどうぞ。
動画2:19- - 14
普通に食べてもいいけど、車窓を眺めながらゆっくりいただくのもいいですよ。
今回は伊東発東京行きで、湘南の海を眺めながら。
コツ・ポイント
☆
☆新幹線が開通したら、首都圏から日帰りでも観光できますね。春日山城に水族館、親不知方面の海岸の眺めに直江津駅弁、いかがですか?
似たレシピ
-
【動画で楽しく】焼豚玉子飯【今治名物】 【動画で楽しく】焼豚玉子飯【今治名物】
愛媛県今治市のご当地グルメ「焼豚玉子飯」をおうちで再現!料理中の様子を動画にしているので、見ながら作ってみましょう♪ 旅するキッチン -
-
-
動画付き!あんかけスパ・ミラカン名古屋風 動画付き!あんかけスパ・ミラカン名古屋風
名古屋の名物「あんかけスパ」を家で食べられたらなぁ、と考えて作ってみました。レシピ動画あります。見ながら作ってみて! 旅するキッチン -
【動画で楽しく】冷や汁【宮崎名物】 【動画で楽しく】冷や汁【宮崎名物】
宮崎名物の冷や汁を家でも食べたい!今回は干物から作ってみました。このレシピを動画にまとめているので見ながらどうぞ。 旅するキッチン -
-
-
ワタ入りでこっくり!大人のイカめし♡ ワタ入りでこっくり!大人のイカめし♡
ワタ入りのこっくりしたタレをとろ〜り♡おいしい!!圧力鍋で、カンタンに出来ちゃいます。安いイカで、お腹いっぱいですヨ。 はぴたぬ
その他のレシピ