簡単!さわらのパン粉焼き

kaniko
kaniko @cook_40180643

トースターがあれば、洗い物もなく簡単にできます。カリカリに焼けたパン粉がとっても美味しいです。
このレシピの生い立ち
さわらは骨が少ないので、子どもに食べさせやすいけど食べてくれない…。ので、食べてくれるよう考えました。食べてくれました!

簡単!さわらのパン粉焼き

トースターがあれば、洗い物もなく簡単にできます。カリカリに焼けたパン粉がとっても美味しいです。
このレシピの生い立ち
さわらは骨が少ないので、子どもに食べさせやすいけど食べてくれない…。ので、食べてくれるよう考えました。食べてくれました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. さわら 3切れ
  2. パン粉 カップ1くらい
  3. バター 大さじ2くらい
  4. 大さじ1/2くらい
  5. ニンニクすりおろし 小さじ1/2くらい
  6. セリ 大さじ2くらい
  7. オリーブオイル 大さじ3くらい
  8. ドライハーブ 適量
  9. 塩コショウ 適量

作り方

  1. 1

    きれいなビニール袋にパン粉を入れます。

  2. 2

    パン粉の上から、バター、オリーブオイル、ニンニクすりおろし、お好みで香草(私はドライハーブを使用)、塩を加えます。

  3. 3

    あればパセリも加えます。
    (うちは冷凍庫に常備しています)

  4. 4

    袋を優しく揉んで、パン粉とその他のものをよくなじませます。

  5. 5

    適当なサイズにアルミホイルを切り、クッキングシートをその上に置きます。
    さわらの水気をしっかり拭き取りのせます。

  6. 6

    身の方に軽く塩コショウしておきます。

  7. 7

    皮が上になるようクッキングシートにさわらを並べたら、用意しておいたパン粉を押し付けながらのせます。

  8. 8

    たっぷりのせます。

  9. 9

    トースターの温度低め(我が家は650W)設定で、パン粉に美味しそうな焦げ目がつくまで10分ほど焼きます。

  10. 10

    温度が高めだと焦げやすいので、そのときは途中でアルミホイルをかぶせて、それ以上焦げないよう魚に火をとおしてください。

  11. 11

    完成!

    ホタテやアジなどでも美味しくできました。

コツ・ポイント

魚は冷凍物を使う場合、解凍してから水をよく拭き取ってください。
材料は目分量です。お好みで調節してください。パン粉に粉チーズを混ぜても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kaniko
kaniko @cook_40180643
に公開
食の細い娘、呑むことが好きな夫、揚げ物や甘いものが好きな息子のため、体によいメニューを模索、日々奮闘しています。
もっと読む

似たレシピ