いくらの塩漬け
9月下旬〜11月に出回る生筋子から、簡単にいくらの塩漬けができます
このレシピの生い立ち
たびたびチャレンジして今のところこれが一番!
作り方
- 1
50度〜55度程度のお湯に筋子を入れ指の腹でほぐす。筋子でお湯の温度がさがるから少し熱め。
- 2
浮いたゴミや薄皮などを、あく取りや水を変えたりしながら軽く取りのぞき、ザルにあげる。
- 3
70〜80度くらいのお湯にほぐしたいくらを入れる。箸でそっとかき混ぜる。薄皮がとれる。
アニサキス対策にもなる。 - 4
2のように浮いてくる薄皮などをきれいに取り除ききったらザルにあげて水をよく切る。
- 5
鍋に★を入れて火にかけ、沸騰させてアルコールをとばす。
火を消して粗熱がとれるのをまつ。 - 6
4を鍋に戻し、塩小さじ1/2をいくらに混ぜる。きれいな色がでてくる。
- 7
熱湯消毒した容器に5と6を入れて、冷蔵庫で3時間以上したら出来上がり。
- 8
すぐ食べない分は製氷皿などで小分けにして冷凍すると便利!
似たレシピ
-
-
-
生筋子でいくらの醤油漬け(対アニサキス) 生筋子でいくらの醤油漬け(対アニサキス)
秋鮭の9〜11月の季節、スーパーで出回る生筋子!鮭いくらは高いので自作に憧れてました。意外と簡単でコスパ最高〜オススメ! きつねほし★ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20078211