作り方
- 1
○に、1センチ幅にいちょう切りした大根、2〜3ミリ幅のにんじん、乱切りした里芋を入れ中火で沸騰させる
- 2
沸騰したら小さめの一口大に切った鶏もも肉を入れ、最沸騰したら灰汁をとり弱火にする
- 3
★を入れ、煮込んだら、2〜3センチの輪切りにした長ネギ、数ミリに輪切りしたナルトを入れる
- 4
お椀に焼いたもちを入れ、三つ葉をかざれば出来上がり
- 5
蕎麦を食べる時は、お椀にめんつゆを小さじ1〜3を入れ、茹でた蕎麦と汁を盛って出来上がり
コツ・ポイント
里芋を塩で揉んで洗っておくとぬめりがとれて汁が濁りにくい気がします(o^^o)
似たレシピ
-
-
-
-
-
麺つゆで簡単!年越し蕎麦・うどん・雑煮♪ 麺つゆで簡単!年越し蕎麦・うどん・雑煮♪
御一人様から麺つゆで簡単!とろろ昆布と天かすが有れば…♪年越し蕎麦・うどん・雑煮OK!デイリーの即席メニューにも! たぬぴぃ★ -
-
簡単★年越し蕎麦★雑煮★お節の下準備 簡単★年越し蕎麦★雑煮★お節の下準備
少しでも楽に年末年始の料理を作れるように、時間のある時に野菜の下処置をしておきます。冷凍が出来るので、年越し蕎麦や雑煮餅に添えることが出来ます。お節料理の彩にもお役立てください。お好みの型で抜いて、お楽しみくださいね。※料理に役立つだし汁は(ID:20269306)(ID:18020004)(ID:18202722)※雑煮のレシピは(ID:19403146)(ID:18230185)(ID:17842711)(ID:21170193)(ID:19351709)※煮物のレシピは(ID:23770397)(ID:18180017)(ID:20275760)(ID:17840247)(ID:19875921)を参考にしてください。 白雲堂 -
年越そば&お雑煮☆両方に使える汁(覚書) 年越そば&お雑煮☆両方に使える汁(覚書)
忙しい年末年始!年越しそば&お雑煮のかけ汁をまとめて作って手間なく美味しく!我家は毎年この方法。覚書として♡ ありみりん♡ -
-
-
-
母の味【蕎麦汁】年越しそば〜お雑煮まで 母の味【蕎麦汁】年越しそば〜お雑煮まで
母の作るそばつゆです、年越しそばに欠かせない♪元旦にはコレがお雑煮にもなります!※作り方や材料を修正してます ぽむどてーる
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20205045