中華点心珍珠団子

羽石つかさ
羽石つかさ @cook_40123428

中華の点心のひとつです。日本では真珠団子とも呼びます。焼売の皮の代わりにもち米を使っています。
このレシピの生い立ち
給食でおなじみのメニューをおうちでもつくりました。

中華点心珍珠団子

中華の点心のひとつです。日本では真珠団子とも呼びます。焼売の皮の代わりにもち米を使っています。
このレシピの生い立ち
給食でおなじみのメニューをおうちでもつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚ひき肉 200g
  2. ネギ(白い部分) 1本
  3. 2g
  4. しょうゆ 小さじ1
  5. しょうがチューブ 3cm
  6. 溶き卵 1個分
  7. 片栗粉 大さじ1
  8. もち米 100g

作り方

  1. 1

    もち米は一晩多めの水に浸けておき、ザルにあげて水分を切っておく。

  2. 2

    ネギはみじん切りにする。

  3. 3

    ボウルにひき肉と塩を入れ、粘りが出るまでよく練る。

  4. 4

    しょうゆ、しょうが、ネギ、溶き卵を加えてさらによく練る。

  5. 5

    片栗粉を加えてさらに練り、8個に丸め、もち米をまぶす。

  6. 6

    蒸ザルにクッキングシートを敷き、蒸気の上がったフライパンで20分蒸す。

コツ・ポイント

もち米はしっかり水に浸けてかないと、蒸し器では柔らかくなりません。水気はよく切ってから使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
羽石つかさ
羽石つかさ @cook_40123428
に公開

似たレシピ