里芋ようかん~秋の彩り~

ベジラブ39
ベジラブ39 @cook_40284766

お皿をキャンパスに見立てて、食材でアートしました。
このレシピの生い立ち
はじめは、鶴屋吉信だったかな?2層になった綺麗なようかんが思い浮かんで、それを芋ようかんで再現しようとしましたが、どうも上手くいかずにこうなりました。

里芋ようかん~秋の彩り~

お皿をキャンパスに見立てて、食材でアートしました。
このレシピの生い立ち
はじめは、鶴屋吉信だったかな?2層になった綺麗なようかんが思い浮かんで、それを芋ようかんで再現しようとしましたが、どうも上手くいかずにこうなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 蒸して皮をむいた里芋 200g
  2. 粉寒天 2g
  3. 50㏄
  4. 天然塩と青のり 少々
  5. 天然味噌と水 各小さじ1
  6. 松茸ライス 2枚
  7. ぎんなん 3、4粒
  8. 人参 1/2
  9. 舞茸 2、3片
  10. 錦糸卵 10~20g

作り方

  1. 1

    里芋と人参は50℃づけ15分程して、蒸し器の蓋を少しずらして、丸ごと弱火で60分蒸す。蒸したら皮をむく。

  2. 2

    鍋に水と粉寒天を入れよく混ぜて、中火にかけて沸騰させたら火を止める。

  3. 3

    適当に切った里芋と水で溶いた味噌、寒天液、塩をフードプロセッサーに入れ、高速で30秒~1分混ぜる。

  4. 4

    ③をタッパーに入れ平らにして、冷蔵庫で1時間程冷やす。

  5. 5

    蒸した人参を輪切りにして、紅葉の型抜きをするか、ナイフなどでその形に切る。

  6. 6

    里芋が固まったら、タッパーの側面に薄いヘラを入れ、一周して切り離し、大皿にのせる。

  7. 7

    ようかんの上に、松茸や舞茸、ぎんなん、人参などきれいに盛り付けたら出来上がり。

コツ・ポイント

蒸すのは、電気コンロ又はIHの方が温度が一定してやりやすいです。ガスだと、温度が上がりやすく調整が面倒です。
里芋の味を引き立たせるために、天然の味噌と塩を入れました。調味料で味がグッと変わりますので、出来るだけ質の高いものでお願いします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ベジラブ39
ベジラブ39 @cook_40284766
に公開
2010年頃からストレスで顔中アレルギー性の皮膚炎を発症し、人前に出るのが恥ずかしいくらいでした。2012年に一大発起して生活習慣全てを改善しました。食生活も野菜果物中心にして、今は糖質・脂肪カットの低カロ・ヘルシー料理を研究しています。改善してから、見違えるくらい肌がツヤツヤになって、周囲の人達がビックリしていました。『医食同源』って、本当だなと実感しました。
もっと読む

似たレシピ