【動画で楽しく】冷や汁【宮崎名物】

宮崎名物の冷や汁を家でも食べたい!今回は干物から作ってみました。
このレシピを動画にまとめているので見ながらどうぞ。
このレシピの生い立ち
あっつい宮﨑を彷徨ったあげくに、入った店で食べた冷や汁は美味でした。
動画を見ながら作ってみましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=uckYEA54Atw
【動画で楽しく】冷や汁【宮崎名物】
宮崎名物の冷や汁を家でも食べたい!今回は干物から作ってみました。
このレシピを動画にまとめているので見ながらどうぞ。
このレシピの生い立ち
あっつい宮﨑を彷徨ったあげくに、入った店で食べた冷や汁は美味でした。
動画を見ながら作ってみましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=uckYEA54Atw
作り方
- 1
この日は安かった魚を使いましたが、まあ何でもイイです。なければツナ缶とかでも。
動画0:34- - 2
開いてワタをとったら、10%程度の食塩水(塩200g+水1800gくらい)で1時間ほど漬け込み。
動画0:38- - 3
天日で1日干します。
今回は8時間程度。
動画0:47- - 4
パリパリに焼いて…
動画0:51- - 5
小骨をしっかり取り除けば、スタンバイ完了。
やっぱり前日に干物を作った方が、身がふわふわで美味いです。
動画0:54- - 6
いりこは頭と内臓を取り除いて弱火で5分ほど乾煎り。
白ごまも5分ほど乾煎り。
動画0:58- - 7
いりこはさらっさらに細かくしましょう。
塊が大きいと、そのまま口触りに影響します。
動画1:05- - 8
6.7と麦味噌を混ぜ混ぜ。
この日は旅行中にサンリブで買った「カネヨ」の麦味噌使用。
動画1:11- - 9
擂り鉢の内側に薄くのばして焙りましょう。
たま~に鉢を動かして、火の当たる場所を換えるとイイですよ。
動画1:20- - 10
きゅうりスライス。
うちの姉は冷や汁のおかげできゅうり嫌いが治りました。。
動画1:25- - 11
9の中にだし汁と胡瓜を投入、擂り鉢の内側をこそげ取るように混ぜ混ぜ。
動画1:34- - 12
水気を切った豆腐(うちはパックの底に切れ目を入れて放置してます)を手ちぎりしてドボン。
動画1:42- - 13
そのまま冷蔵庫でキンキンに冷やして下さい。
動画1:48- - 14
食べる直前に冷蔵庫から出したら、氷を入れて完成!
動画1:58- - 15
きびなごのお刺身とアリモノのお総菜・お漬物もつけてみました。
みるみるうちにスタミナ回復!
コツ・ポイント
☆干物作りから始めましたが、もちろん市販品でもOK!でも干した方が旨みたっぷり&安い!(干物はなかなか半額にならないし)
☆夏の宮崎は観光特急「海幸山幸」で。広々とした窓から鬼の洗濯岩を眺めて、日南や南郷で美味しい魚食べましょ!
似たレシピ
-
-
-
-
猛暑に冷汁・ダシ無すりおろし無・超簡単! 猛暑に冷汁・ダシ無すりおろし無・超簡単!
干物などが入っている冷たい冷や汁は食が進みますがだし取りやすりおろしの手間がかかります。それを省いた簡単な作り方をご紹介世界のレシピに挑戦
その他のレシピ