豚スペアリブと大根のコチュジャン煮込み

東大阪病院
東大阪病院 @cook_40166267
大阪市城東区

旬の大根を使ったボリュームある一品です。味付けはめんつゆとコチュジャンにお任せ。
このレシピの生い立ち
冬大根を美味しくいただきたいと思い考案しました。
辛い物が苦手な方はコチュジャンなしでも美味しく頂けます。その際はめんつゆの量は減らさず、ボトルに記載されている分量を加えて下さい。
鶏の手羽元やジャガイモでも美味しいですよ!

豚スペアリブと大根のコチュジャン煮込み

旬の大根を使ったボリュームある一品です。味付けはめんつゆとコチュジャンにお任せ。
このレシピの生い立ち
冬大根を美味しくいただきたいと思い考案しました。
辛い物が苦手な方はコチュジャンなしでも美味しく頂けます。その際はめんつゆの量は減らさず、ボトルに記載されている分量を加えて下さい。
鶏の手羽元やジャガイモでも美味しいですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚スペアリブ 200g
  2. 大根 150g
  3. 昆布 1枚
  4. 砂糖 小さじ1.5杯
  5. めんつゆ(2倍濃縮) 100㏄※ボトルに記載されている「煮物」の分量より若干少なめ
  6. コチュジャン 小さじ1杯
  7. 大根ゆで汁※作り方3参照 200㏄
  8. 200㏄

作り方

  1. 1

    乱切りにした大根と昆布を鍋に入れ、沸騰しないくらいの火加減で茹でる。昆布の出汁が出てきたら昆布を引き上げる。

  2. 2

    熱したフライパンに油を引かずにスペアリブを入れ、上下返しながら焼き目を付ける。

  3. 3

    大根が半透明位になったら(完全に柔らかくなっていなくても大丈夫です)大根を引き上げ、茹で汁を200㏄くらいとっておく。

  4. 4

    ①で引き上げた昆布を食べ易い大きさにカットする。

  5. 5

    鍋に大根、スペアリブ、昆布、③でとっておいた茹で汁、水にめんつゆを加え加熱する。

  6. 6

    沸騰してきたら、あくを取り除き、砂糖を加え弱めの中火で煮込む。

  7. 7

    大根が軟らかくなってきたらコチュジャンを加え、弱火でさらに煮込む。昆布が軟らかくなったら出来上がり。

コツ・ポイント

・大根と昆布を一緒に煮ることで大根に昆布の旨味が移り水っぽくなくなります。
・大根を茹でる時沸騰させてしまうと昆布から粘り気が出てしまうので、沸騰しない程度の火加減で茹でて下さい。
・コチュジャンを加える時は辛さを確認しながら加えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
東大阪病院
東大阪病院 @cook_40166267
に公開
大阪市城東区
東大阪病院は昭和26年4月に“地域の方々に親しまれ信頼される病院を創りたい”という想いで誕生しました。「地域社会との共存・共栄 ~地域住民の健康を支援することで地域社会に貢献すること~」を理念に掲げ、地域に根差した医療の提供に尽力しております。
もっと読む

似たレシピ