練りゴマ不要!シリコンスチーマーで棒々鶏

玉吉か
玉吉か @cook_40294567

いりごまだけで、なんとかして棒々鶏のタレを作るレシピです。
このレシピの生い立ち
「ゴマだれも、練りゴマもわざわざ買いたくない」「いりごまはあるけど、すり鉢が無い」「だけど棒々鶏は食べたい」そんな我が家の為のレシピです。

練りゴマ不要!シリコンスチーマーで棒々鶏

いりごまだけで、なんとかして棒々鶏のタレを作るレシピです。
このレシピの生い立ち
「ゴマだれも、練りゴマもわざわざ買いたくない」「いりごまはあるけど、すり鉢が無い」「だけど棒々鶏は食べたい」そんな我が家の為のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ササミ 3本
  2. ひとつまみ
  3. 小さじ1
  4. きゅうり 1本
  5. もやし 1/2袋(100g)
  6. いりごま 大さじ3
  7. ごま 大さじ1
  8. ★醤油 大さじ1
  9. ★オイスターソース 小さじ2
  10. ★酢 小さじ2
  11. ★砂糖 小さじ1
  12. ★生姜 小さじ1

作り方

  1. 1

    シリコンスチーマーにササミを並べ、塩と酒をかける。蓋をして、レンジで3分(500W)

  2. 2

    レンジから出したら蓋を開け、火の通りを一度確認する。再度蓋をして、粗熱をとるため10分程放置する。

  3. 3

    放置の10分の間にタレを用意する。
    いりごまは、スプーンで潰すor指でチネって、疑似すりごまにする。

  4. 4

    疑似すりごまに、ごま油、醤油、オイスターソース、酢、砂糖、生姜を合わせておく。

  5. 5

    ササミの粗熱がとれたら、手で裂きほぐしておく。(まだ中心部分は熱いので注意)
    盛り付けるまで冷蔵庫へ。

  6. 6

    きゅうりは細切りにする。
    もやしは茹でたら、ザルにあけ、冷水にさらした後、水気を切る。

  7. 7

    皿にきゅうり、もやし、ササミを盛り、合わせダレをかけたら完成。

コツ・ポイント

ササミを蒸した時に出た汁は捨てず、浸した状態で冷ますことで、しっとりと仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
玉吉か
玉吉か @cook_40294567
に公開

似たレシピ