Ileniaのコルネット

Yokchina
Yokchina @cook_40054558

軽くてふかふわの層のない甘い菓子パン?フランスとは違うイタリア版クロワッサン。
ブリオッシュ&クロワッサン?

このレシピの生い立ち
南部は、cornetto。北部はbrioche。トスカーナpasta共 呼ぶ。コルネット=イタリア語で小さい角、角笛やホルンを意味する「コルノcorno」に由来。「伊Bar風ブリオッシュだよ。」とシチリア出身の友人にもらったレシピ。

Ileniaのコルネット

軽くてふかふわの層のない甘い菓子パン?フランスとは違うイタリア版クロワッサン。
ブリオッシュ&クロワッサン?

このレシピの生い立ち
南部は、cornetto。北部はbrioche。トスカーナpasta共 呼ぶ。コルネット=イタリア語で小さい角、角笛やホルンを意味する「コルノcorno」に由来。「伊Bar風ブリオッシュだよ。」とシチリア出身の友人にもらったレシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個
  1. マニトバ粉 275g
  2. 小麦粉00 275g
  3. ビール酵母 15g
  4. 砂糖 100g
  5. 小1
  6. 卵黄 1個
  7. 170ml
  8. 牛乳 120ml
  9. バター(あればBurro Bavarese ) 30g
  10. レモンの皮すりおろし 1個分
  11. ヴァニラ 適量
  12. バターシート
  13. バター 270g
  14. 塗り卵
  15. 1個
  16. 牛乳 大2〜3

作り方

  1. 1

    ぬるま湯にイーストを入れ混ぜる。別に粉類は合わせて置く。

  2. 2

    粉類150gを1に入れ混ぜラップして1時間置く。

  3. 3

    2に大2の小麦粉を合わせ、卵黄を混ぜ砂糖、塩を合わせ残りの類粉、牛乳を合わせる。

  4. 4

    3にヴァニラとレモンの皮すりおろしを合わせる。

  5. 5

    30gのバターをあわせる。10〜15分こねて、柔らかすぎたら粉を少し足す。少しベタつく感じ。

  6. 6

    丸めてラップして1時間休ませる。

  7. 7

    バターシート用のバターをクッキングシートをかぶせ綿棒で25cm×200cmに伸ばして形を整えて1時間冷蔵庫で冷やす。

  8. 8

    6の生地を粉を振って42cm×200cmに伸ばす。

  9. 9

    8の生地の上に7のバターを置き生地を包み10〜15分冷蔵庫で休ませる。

  10. 10

    生地を横8cmに長さ200cmに伸ばす。3つに折り畳み30分冷蔵庫で休ませる。

  11. 11

    生地を10と同様に伸ばし3つに折りたたみ30分冷蔵庫で休ませる。

  12. 12

    11の工程を繰り返し3つ折りにして30分冷蔵庫で休ませる。

  13. 13

    生地を細長く200cmに伸ばし8等分に2等辺三角形にカットして底辺の真ん中にvの切り込みを入れる

  14. 14

    グルグル伸ばして引っ張りながら巻いていく。

  15. 15

    ここで冷凍にするか、2時間発酵。卵1個に大2〜3の牛乳を合わせ塗り卵して200℃で5分180℃に下げ焼き色がつくまで焼く

  16. 16

    15のオーブン温度で友人いわく170℃〜180℃でふっくら膨らみ焼き色がつくまで焼くのも良いとの事。

  17. 17

    層が薄っすらで菓子パンの様。内側フランスのブリオッシュ的で柔らかい。表面だけクロワッサンみたいにカリッさくっ食感。

  18. 18

    伊のコルネット
    プレーン(Liscia Vuota)ジャム(alla marmellataアプリコット、Mベリー)蜂蜜

  19. 19

    カスタード(alla crema)チョコ、ピスタチオ、アーモンド、ライス。レーズン、林檎、洋梨、Pナップル、ナッツ類

  20. 20

    三つ編み=Treccia「トレッチャ」、長方形= Fagottino「ファゴッティーノ」

  21. 21

    渦巻き状=Girella「ジレッラ」、筒状=Cannolo「カンノーロ」、丸型= Tonda「トンダ」。

  22. 22

    生地はプレーン、全粒粉、5種の穀物入り、チョコ、チョコ+プレーン、ピスタチオ+プレーン、ベリー+プレーン

  23. 23

    *13で普通のバターは扱いにくいですが頑張って伸ばしてラップに包みよーく冷やす。

  24. 24

    日本=ポンドバター無塩 よつ葉 (ドイツ産)代用に明治コンパウンド、ハイコンパウンドネオナチュレ、仏beurre cru

  25. 25

    *伊の粉は日本より灰分、タンパク質多めで粘りが少ない(日本では0も00も中力粉~準強力粉?)小麦粉+強力粉使用が良い

  26. 26

    バターを伸ばす時同じサイズにカットしたバターをペーパーの上に並べて上にラップかペーパーを引いて綿棒で伸ばすと簡単

  27. 27

    こんな作り方もいいかも。
    ①8等分に分割して丸める。
    ②1枚ずつ伸ばしてバターを1/8塗り
    ③伸ばしては上に重ねバターを

  28. 28

    塗りを繰り返し、
    ④生地を冷蔵庫で1時間休ませる。
    ⑤伸ばして
    ⑥最初に1/4にカット

  29. 29

    ⑦1/4の1つを1/3にカットして計12等分にカット。
    ⑧底辺の真ん中に切り込みを入れ丸める。
    2次発酵し、焼く。

コツ・ポイント

伊のスーパーで Burro Bavarese (Burro Bayern)や各お店で名前が違う=南ドイツバイエルンのバター。お菓子用の脂肪分の多い柔らかめのバターを使うと生地が扱いやすいそう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Yokchina
Yokchina @cook_40054558
に公開
食べる事、作る事大好き!伊生活で食べたくなる日本食。無い物を代用、工夫して食べる。美味しかった料理の再現。初めて出合う料理を知り、作り、食す幸せ!=皆様が伝授して下さるレシピのお陰♡ 感謝です ♡私のレシピも、多くの方々のお役に立てますように♡良かったらこちらのブログにも遊びに来てください❤︎「PASQUARELLIのおいしい生活」http://gianca.exblog.jp
もっと読む

似たレシピ