のっぺ(こにもの・こにもん・こにも)  

JA北新潟
JA北新潟 @cook_40171925

新潟の郷土料理「のっぺ」。新発田近郊では「こにもの」「こにも」「こにも」などと呼ばれます!
このレシピの生い立ち
新潟の郷土料理として食されているのっぺ。それぞれの家庭の味がありますが、あらためてレシピとして起こしてみました(*^^)
みなさんのご家庭の味に加えてくださいね☆

のっぺ(こにもの・こにもん・こにも)  

新潟の郷土料理「のっぺ」。新発田近郊では「こにもの」「こにも」「こにも」などと呼ばれます!
このレシピの生い立ち
新潟の郷土料理として食されているのっぺ。それぞれの家庭の味がありますが、あらためてレシピとして起こしてみました(*^^)
みなさんのご家庭の味に加えてくださいね☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 里芋 400g
  2. 人参 200g
  3. 干ししいたけ 25g
  4. こんにゃく 1枚
  5. かまぼこ 1本(大きさによる)
  6. ちくわ 2本
  7. たけのこ 200g
  8. 鶏肉 250g
  9. ぎんなん 10個程度
  10. 白だし 適量
  11. 適量
  12. しょうゆ 適量
  13. 昆布だし 適量
  14. さやえんどう 適量

作り方

  1. 1

    干ししいたけは前の晩から水に浸して出汁を取っておく。

  2. 2

    かまぼこ、ちくわは5ミリ幅に切る。鶏肉は3cm角位、里芋は1センチほどの短冊切りにする。

  3. 3

    出汁をとった干ししいたけは5ミリ幅に切る。

  4. 4

    人参も5ミリ幅の短冊切り。

  5. 5

    水煮のたけのこはサッと水で洗い、5ミリ幅に切る。

  6. 6

    ぎんなんは殻をむいて、茹でて薄皮を取る。

  7. 7

    こんにゃくはさっと湯通しして下処理をする。

  8. 8

    彩りに使うぎんなん、さやえんどう以外の全ての材料をいれ、火が通ったら、調味料で味をつける。

  9. 9

    軽く茹でたさやえんどう、ぎんなんを添えて出来上がり。

  10. 10

コツ・ポイント

ごぼうや、れんこんなどを入れてもおいしいです。野菜から味が出ますが、甘味が足りなければ、味を見てみりんや砂糖を少量加えてください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
JA北新潟
JA北新潟 @cook_40171925
に公開
【当JAホームページもご覧ください♪】https://ja-kitaniigata.or.jp/JA北新潟は新潟県の北部に位置し、新発田市と村上市、胎内市、聖籠町、関川村が主なエリアとなるJAです。クックパッドさんを活用し、当JA管内で採れる旬の食材を使用したレシピをご紹介いたします♪ JA北新潟を知ってもらえれば嬉しいです(^^)/
もっと読む

似たレシピ