のっぺ(こにもの・こにもん・こにも)

JA北新潟 @cook_40171925
新潟の郷土料理「のっぺ」。新発田近郊では「こにもの」「こにも」「こにも」などと呼ばれます!
このレシピの生い立ち
新潟の郷土料理として食されているのっぺ。それぞれの家庭の味がありますが、あらためてレシピとして起こしてみました(*^^)
みなさんのご家庭の味に加えてくださいね☆
のっぺ(こにもの・こにもん・こにも)
新潟の郷土料理「のっぺ」。新発田近郊では「こにもの」「こにも」「こにも」などと呼ばれます!
このレシピの生い立ち
新潟の郷土料理として食されているのっぺ。それぞれの家庭の味がありますが、あらためてレシピとして起こしてみました(*^^)
みなさんのご家庭の味に加えてくださいね☆
作り方
- 1
干ししいたけは前の晩から水に浸して出汁を取っておく。
- 2
かまぼこ、ちくわは5ミリ幅に切る。鶏肉は3cm角位、里芋は1センチほどの短冊切りにする。
- 3
出汁をとった干ししいたけは5ミリ幅に切る。
- 4
人参も5ミリ幅の短冊切り。
- 5
水煮のたけのこはサッと水で洗い、5ミリ幅に切る。
- 6
ぎんなんは殻をむいて、茹でて薄皮を取る。
- 7
こんにゃくはさっと湯通しして下処理をする。
- 8
彩りに使うぎんなん、さやえんどう以外の全ての材料をいれ、火が通ったら、調味料で味をつける。
- 9
軽く茹でたさやえんどう、ぎんなんを添えて出来上がり。
- 10
コツ・ポイント
ごぼうや、れんこんなどを入れてもおいしいです。野菜から味が出ますが、甘味が足りなければ、味を見てみりんや砂糖を少量加えてください
似たレシピ
-
-
★新発田市保育園給食★小煮物(のっぺ) ★新発田市保育園給食★小煮物(のっぺ)
新発田市の郷土料理「小煮物(のっぺ)」の保育園給食版です。【1人あたり】114kcal 塩分:1.5g 野菜量:54g 新発田市100彩食堂 -
筑前煮の具で!新潟ふるさとの味、のっぺ 筑前煮の具で!新潟ふるさとの味、のっぺ
新潟の郷土料理として知られる「のっぺ」を簡単においしく作る方法はないか?と思ってやってみました。※里芋入ってないです TakeYEAH -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21168136