シュトーレン(シュトレン)卵・乳不使用

sachi♡cook
sachi♡cook @cook_40288528

クリスマスの時期に食べたくなるシュトーレン。卵・乳不使用なのでカロリーもおさえめです!
このレシピの生い立ち
卵・乳の重度のアレルギーの次男と一緒にシュトーレンを食べたくて作ってみました。本格的なシュトーレンではないですが、分量・工程を簡単に初心者の方でも作れるようアレンジしてみました。

シュトーレン(シュトレン)卵・乳不使用

クリスマスの時期に食べたくなるシュトーレン。卵・乳不使用なのでカロリーもおさえめです!
このレシピの生い立ち
卵・乳の重度のアレルギーの次男と一緒にシュトーレンを食べたくて作ってみました。本格的なシュトーレンではないですが、分量・工程を簡単に初心者の方でも作れるようアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

(3〜4本)
  1. 強力粉 400g
  2. ドライイースト 9g
  3. ★砂糖(花見糖使用) 40g
  4. ★水 170cc
  5. ★発酵豆乳マーガリン(食べられるもので) 40g
  6. 10g
  7. シナモン 2g
  8. ラム酒(ラムダーク使用) 50cc
  9. フルーツビッツ(TOMIZ) 120g
  10. ミックスナッツロースト(TOMIZ) 40g
  11. 粉糖 お好みで
  12. (分量外)
  13. 薄力粉(打ち粉) 適量
  14. 発酵豆乳マーガリン(溶かして塗る用) 適量

作り方

  1. 1

    ナッツはオーブントースターで3〜4分ローストする。
    (あとからローストされたものだったことに気が付きました。)

  2. 2

    1の粗熱をとり、ビニール袋・ジップロックに入れ、麺棒などで砕きます。

  3. 3

    ★を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600w)で2分加熱します。

  4. 4

    3をHBに入れその上に、塩・シナモン・ラム酒・フルーツビッツ・強力粉の順に入れます。

  5. 5

    我が家のHBはドライイーストは1番上にくぼみを作り入れる物なのでこんな感じになります。→

  6. 6

    HBのパン生地のコースで、1次発酵まで行います。
    こんな感じになります。→

  7. 7

    製菓・キッチンマットがある方はそちらを…私は面倒なのでまな板にラップを2枚ずらして重ね両端をまな板の下へ。

  8. 8

    打ち粉(分量外・薄力粉)をし、パン生地を置きます。

  9. 9

    スケッパーで4等分(好きな量)に分けて、清潔な濡れ布巾をかけ、10分ベンチタイム。※私は濡れたキッチンペーパーで代用。

  10. 10

    10分後、ガス抜きをし、2を均等に分け生地の中へ。

  11. 11

    成形の仕方はいろいろですが、2つに折りたたむでもよし、コッペパン風にするでもよし。※私はコッペパン形にしました。

  12. 12

    最後のところは指先でツマミ、しっかりと封印する感じに。両端は内側に折り曲げてよくツマミ、オーブンシートを敷いた天板へ。

  13. 13

    レンジ機能を使い、2次発酵をします。
    35℃で40分。
    ん?あまり膨らまない。

  14. 14

    ラム酒のせいかいつものパン作りではこの時に2倍に膨らむのですが膨らまず…
    でも、あせらない。

  15. 15

    オーブンを200℃に予熱し、20分焼きます。
    あっ!ちゃんと膨らんだ!

  16. 16

    15に分量外の発酵豆乳マーガリンの溶かしたものをハケで全体に塗る。

  17. 17

    完全に冷ましてから粉糖をたっぷりまぶす。
    できあがり!

  18. 18

    次男は卵・乳アレルギーのためバターの代わりにこちら→を使用しました。
    扱いやすい商品なのでおすすめです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sachi♡cook
sachi♡cook @cook_40288528
に公開
次男は卵・乳・魚卵の重度食物アレルギー。5年間、学校給食に似せたお弁当を作り、持参していました。もし、誰かの役に立つなら。と、こちらに覚書程度ですが記載していこうと思います。
もっと読む

似たレシピ