フキの処理方法とゆで方。
フキの処理方法&ゆで方です♪
このレシピの生い立ち
母に教えてもらった処理方法を忘れないようにレシピ化しました。
作り方
- 1
山で採ってきたフキです。
- 2
鍋に入る長さにカットします。
- 3
鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩を加える。2のフキを入れて2分くらいゆでる。
- 4
ゆであがったら鍋から取り出しボウルに入れて流水にさらす。
- 5
樽(もしくはボウルなど)に水を張っておく。
- 6
フキの皮を剥く。包丁で太い方から皮を剥く。全体の皮が剥けたら5の水の中に入れる。
- 7
※フキの皮をむくとき、素手でやると手が真っ黒になるのでゴム手袋必須です!
- 8
皮を剥いたフキからもアクが出てくるので、汚れた水を捨てて洗い流す。
これを何度か繰り返し、完全に水がきれいになったら→ - 9
水に漬けた状態で一晩おく。その後はすぐ調理出来ますが、長期保存したい場合は水を切って塩漬けにするといいです。
コツ・ポイント
ゆで時間は2分としましたが、フキの太さやお好みにより加減してください。また、ゆでたフキは何日も水に晒すと風味が抜けやすいので、早めに調理するか、一度に食べきれない場合は塩漬けにして保存するといいでしょう。
似たレシピ
-
-
-
香りがいい!簡単!ふきのあく抜き方法 香りがいい!簡単!ふきのあく抜き方法
香りがさわやかなふき。あく抜きをすると、とっても綺麗な色に変わるのが楽しいです!簡単に出来ちゃう、ふきのアク抜き方法ですmix*mix
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21555470